真実の医療」カテゴリーアーカイブ

メタトロンが教えてくれること⑨病がからだと心を操る

  病気が発症する前は
  心の状態が
  からだの状態に影響している。

  つまり
  病気になる前は
  心が主人で
  からだがこころの指示のもと
  動いていた。
  それが病気になると
  そのからだと心の主従関係が逆転し
  だんだん
  からだのほうが主人になっていって
  こころがからだの指示にしたがうという
  立場が逆転してしまうのだ。

  先日
  受診された高齢の患者さんは
  何年ぶりに受診された。
  数年前に
  からだのしびれ、睡眠障害などの
  症状があり
  メタトロンも受けられ
  1回だけの受診で
  その後音沙汰のなかった患者さんだった。

  この数年間で
  良くなっていたら良かったけど
  今飲んでいる薬を処方してくれと
  受診された。

  お話をきくと
  睡眠障害は続いて
  最近専門病院で
  薬を調整してもらい
  睡眠できるようになったが
  その病院が少し遠方にあるので
  お一人での通院が難しいので
  ご家族の付き添いがないと通院ができない。
  ご家族も
  忙しく、近くの病院で
  薬をもらえたら・・・と思って
  思い切って当院を受診されたようでした。

  今の薬で
  眠れるようになったようだけど
  今まで通っていた
  病院にいけない理由があるようだ
  話していると
  それは、物理的理由でなく
  不信感などの理由で
  いけなくなっているようでした。

  少しでも
  力になれればと思ったが
  今飲んでいる薬は
  専門医でないと処方も難しく
  その処方までの間に
  医師の苦労の跡も
  薬歴からも感じられ
  僕ができること
  しないといけないことは
  処方をすることではないと
  強く感じました。

  患者さんは
  眠れないという極限の
  からだの状態が
  こころをも支配し
  こころがガチガチに硬くなり
  自分を苦しめている。
  からだに支配されている
  こころを解放させてあげるないと
  この苦しみからはずっと続く。

  まずは
  今の病院の先生に
  こころをむけて
  患者さんの思いを届けることから
  はじめないと思った。

  そのための方策を
  いくつかお話して
  僕ができる薬の処方をして
  その日の診療は終わった。

  数年ぶりに会ったこの患者さんは
  人が変わってしまったようになっていた。
  病気になると
  こころも、性格も
  病気の状態にあるからだに支配され
  変わってしまうのだろうか?

  この患者さんを診て
  こころが先かからだが先かを
  見極めることも
  からだの支配から
  こころを解放するのも
  僕の使命だと思った。

カテゴリー: 真実の医療 | メタトロンが教えてくれること⑨病がからだと心を操る はコメントを受け付けていません

カレンダーと希望

  昨年の3月まで入院していたときは
  ちょうどコロナパンデミックが
  表面化し
  入院中の3月初頭に
  山口県ではじめて
  コロナ感染者がでてからは
  入院している病院でも
  面会禁止の状態となりました。

  病院の外で
  コロナ感染症が流行していて
  こどもたちは
  学校も休校に成り
  おとなも
  これまでの様々な会合、集会などが
  中止となり
  入院している者だけでなく
  全ての人が
  人との接触が制限された世界に
  なっていました。

  そんな状況の中で
  それまでと変わりなく
  リハビリができることって
  とても有り難いことで
  守られていることに
  感謝して過ごしていました。

  そうは思っても
  やはり自由に人と会えないのは
  さみしいしつらかったのは
  今振り返っても思います。

  今も
  面会禁止の状態は
  続いているみたいですが
  僕の隔離生活は
  1ヶ月で終了することができたので
  その意味ではラッキーだったと
  思っています。

  でも、今隔離生活を思い
  どのように過ごしていたかを
  ここに書き留めておこうと思います。

  入院中は
  カレンダーとよく
  睨めっこしていたのを覚えています。

  入院生活は
  毎日決まった単調な日々でしたが
  極端な言い方をすると
  今日が何月何日なんて関係ない
  曜日感覚も無くなってきます。
  カレンダーがなくても
  何不自由もなく暮らすことができます。

  でも
  毎朝、看護師さんに
  バイタルチェックされると同時に
  今日は何月何日ですか?って
  聞かれるんですね。
  認知症の確認に必要な質問ですが
  日付を意識していないと
  今日は何月何日かわからなくなります。

  ですから
  毎朝
  カレンダーをみて
  日にちを確認するのが日課でした。
  カレンダーは
  その日を確認するツールでしたが
  退院日が決まると
 「あと退院まで何日・・」なんて
  退院日までの日を確認するのが
  日課になりました。

  そして
  朝何日だから
  今日もリハビリを頑張ろうと
  決心して毎日をスタートしました。
  そのおかげで
  昼間は日付を意識することなく
  リハビリに励めました。
  そして
  翌朝に日付の確認とともに
  当たり前だけど、日々
  確実に退院までの日が減ってるので
  また退院の日が近づいたことを
  喜んで
  その日を活き活き過ごすことができました。

  よく
  過去や未来にこだわらず
  今という時間を真剣に生きていく
  ”中今”な生き方が大事だと言われますが
  僕が入院したときに
  退院日をカレンダーで確認でき
  退院日に向けての希望をもてたので
  その日を充実して過ごせたのだと思います。

  未来を思い描いて生きる生物は
  人間だけかもしれません。
  他の動物は過去も未来もなく
  今を一生懸命生きている姿に感動します。
  人間が希望を持つのは
  人間は弱く、挫折しやすく
  中今を生きることを忘れてしまうので
  中今を生きられるように
  神様が希望をお与えになられたような気がします。
  希望を持つこと、夢にむかって生きることは
  人間に与えられたよく生きるための力
  何だと思います。

  オリンピック開幕まであと10日
  希望、夢を持って
  今日という日を全力で
  過ごして生きましょう

カテゴリー: 真実の医療 | カレンダーと希望 はコメントを受け付けていません

物語を語ってください

  目の前の患者さんに対して
  最善の治療をするために
  我々医師は日々努力していますが
  病気の種類も含め
  接する患者さんの症状、訴えは
  多岐にわたり
  医療も進歩する中で
  患者さんに常に最高の治療をするためには
  医師ひとりの経験だけ
  医師ひとりの研究勉強だけでは
  十分とは言えません。

  そこで
  皆の経験した治療法などを
  分析して
  病気に対する
  道標を科学的根拠に基づいて
  示したのが
  EBM(Evidence-Based Medice)と
  いわれるものです。

  このEBMのおかげで
  どこの病院であっても
  医師の自身の経験に左右される治療を
  患者さんは
  受けられるようになりました。
  
  しかし
  最近は、EBMにこだわりすぎ
  EBMが標準治療だから
  EBMじゃないといけないという
  風潮が強くなってきた気がします。

  ここで
  間違ってはいけないのは
  EBMはじゃないといけないわけでは
  ないので
  EBMに縛られることは
  ないのですが・・・
  この治療に当てはまるように
  治療を進めてしまう
  傾向に陥りがちです。

  患者さんの病気になった理由、経緯、症状
  そして
  病気についてどのように考えているのか
  どうしたいのかなどの
  患者さんの思いは加味されずに
  基準とされる血液検査、画像検査などの
  結果のみで判断、実施され
  目の前の患者さんのことより
  データーばかり見ているという
  批判につながっているのでは
  ないでしょうか?

ナチュラルメディカルセンターでおこなっている
 メタトロンでは
 みなさんに1時間の時間を作ってもらって
 施行しています。
 またメタトロン中であっても
 特に患者さん自身の行動を規制することも
 ないので
 メタトロンの結果を含めて
 患者さんと様々なお話をします。
 
 毎日どんな生活をしているか 
 何が心配かなど
 ご自身のことだけでなく
 ご家族のこと
 お仕事のこと、コロナウイルスについてなど
 お話の内容は
 多岐にわたります。

 実は
 この1時間のお話は
 とても重要なんですね。
 この会話から
 患者さん自身が抱えている問題
 どう生きていきたいか
 何を求めていることが
 わかることがあります。

 そうすると
 例えEBMに添った治療をおこなっていても
 根本治療とはとはならず
 EBM的治療だけでは
 根本的治療が難しいことを
 感じます。

 その様に感じるのは
 決して僕だけではなく
 最近ナラティブ・ベイスト。メディスン(NBM)も
 必要であると訴えられる医師も
 増えてきています。

 NBMは
 患者さんが語る物語から
 病気になった理由、症状、考え方などの
 患者さん自身が抱える問題を
 全人的に把握し
 そこから
 最善の治療法を考えていこうという考え方が
 出てきています。

 病気の原因は
 患者さんひとりひとりで異なります
 ですから
 治療法もひとりひとりことなります。

 ですから
 NBMも加味して
 治療をおこなう必要があると思います。

 僕は
 これからも
 患者さんに対して
 いつもOPEN HEARTで
 患者さんの言葉にいつも耳を傾けられる
 医師でいようと思っています。

カテゴリー: 真実の医療 | 物語を語ってください はコメントを受け付けていません

神の声に耳を傾けた科学者~村上和雄先生~

この春
  医学界にある意味大きな足跡を残された
  遺伝学者村上和雄先生が
  静かに逝かれました。

  村上先生は
  高血圧を引き起こす原因となる
 「ヒトレニン」を発見されたことで
  有名な先生で
  長年生命科学の現場で
  遺伝子の研究に携わって来られ
  ひとつの結論に至ったと言います。

  それは
  遺伝子にある、多くの情報
  遺伝子記号を解読しても
  まだわからないことだらけで
  あることばかりで
  先生も
 「遺伝子の暗号を解読するのは
  すごい進歩かもしれないけど
  暗号を書いた存在は
  もっとすごい存在にきずかれ
  そのすごい存在のことを
 「サムシンググレイト」と名付けられました。

  そして村上先生は
  科学者は
  このサムシンググレイトの
  メッセージを説く必要があるのだ
  と思います。
  科学者は
  サムシンググレイトのメッセンジャーに
  なることを目標にしなければならない。

  メッセンジャーのなるために
  必要なことは
  今、この瞬間が、今日が
  しあわせだと感じることが
  大事だと言われています。

  たとえ  
  病気の時でさえ
  これもサムシンググレイトからの
  メッセージなのかもしれません。
  病気は
 「もっと素晴らしい人間にしてくれるため」の
  サムシングレイトが与えてくれた
  試練なのかもしれません。

  その試練があるのは
  サムシンググレイトが
  もっとしあわせになって欲しいから
  与えてくれた試練なのです。
  病気の時にも
  しあわせを見失わないように
  しないといけないのでしょうね。

  全てのヒトの心の中には
  仏様、神様、サムシンググレイトが
  いらっしゃると思います。
  呼び方は違っても
  どれも同じ存在何度と思います。
  ですから
  我々はみんな
  神の子なんだといえませんか?

  こどものしあわせを願わない親はいないように
  サムシンググレイトも
  あなたのしあわせを願わないはずはありません。

  それは
  健康の時も、病気の時でも
  サムシンググレイトの思いは変わらないはずです。

  ですから
  どんな時も
  サムシンググレイトメッセージに耳を傾けて
  生きていくことが
  あなたをしあわせの道に導くと
  神に出会った村上和雄先生は
  我々に
  サムシンググレイトのメッセージを
  伝えてくれたのでしょう

カテゴリー: 真実の医療 | 神の声に耳を傾けた科学者~村上和雄先生~ はコメントを受け付けていません

諸行無常

  仏教が教える真理の中に
 「諸行無常」があります。
 「諸行無常」の意味は
 「この世の全ての万物は
  常に変化していて
  一瞬たりとも
  その場にとどまることはない」
  という意味です。

  これは
  仏教世界だけの真理かと思っていたのですが
  このことを
  最新の科学「量子力学」でも
  証明されてきているのです。
  量子力学の父と言われる
  マックス・ブランクは
 「万物は波動である。いかなる物質も
  存在しない」と逝っています。
  つまり、この世に存在するものは
  全てが波動エネルギーでできていて
  宇宙の全てのものが
  無限の波動エネルギーでできている
  ということなんです。
  波動エネルギーを自然界の現象で言えば
  波のうねり。
  海に寄せては返す波のようなものと
  考えられます。
  つまり
  波もその場にとどまることがないように
  波動エネルギーでできている全てのものは
  その場にとどまることもなく
  うねりの中にあると言うことがわかったのです。

  また
 「諸行無常」の無常が
  無情でないこともポイントです。
  無情とは変化です。
  宇宙のエネルギーは常に変化しています。

  全てのものがうねりとして
  存在しているということが
  わかってきたのです。
  つまり
  諸行無常は
  この世はこのうねりの世界にある
  といっていたんですね。

  また
  この宇宙のうねりの中にいるものは
  自分のからだも
  宇宙の一部分であり
  宇宙のうねりのエネルギーでできている
  ことになります。

  だから
  我々のからだだけでなく
  生きている人生も
  とどまることはない。
  人間の持つ生老病死などの四苦八苦さえも
  人生というエネルギーのうねりの
  一部分でしかなく
  常に変化していると言うことなんですよね。

  人生は
  山もあれば谷もあります
  これは
  波動エネルギーのうねりに生きているので
  今起こっていることを
  嘆いても、喜んでも
  仕方ない。
  万物は生々流転していて
  エネルギーのうねりの中で生きていることを
  意識して生きていきなさいと
 「諸行無常」という言葉は
  教えてくれているんでしょう。

カテゴリー: 真実の医療 | 諸行無常 はコメントを受け付けていません

痛くない死に方~医師の使命とは?~

神戸で在宅医として
  頑張っていらっしゃる
  長尾和宏先生原作、監修の映画を診た。

  終末期医療の映画や話は
  これまでも
  数多く世の中にでて
  多くの人に観られている。

  しかし
  その内容は
  ファンタジー仕上げだったり
  感動させるような意図を感じたり
  物語として
  観てしまうことが多かった。
  もちろん、それでも
  終末期医療、誰にも必ず
  訪れる人々の死について
  考えさせられる映画であるので
  それはそれで
  大切なメッセージを伝えてくれる
  素晴らしい作品が多かった。

  しかし、この映画は
  リアルで働いてる長尾先生が
  先生の日々感じていることを
  先生の視点で描いているので
  全てに
  偽リのないリアルさが
  医師としての自分の心をえぐる。
  また、
  今がコロナの時代であり
  病院に書かれず在宅医療を余儀なくされ
  入院しても
  孤独に病気に臨んでいる人もいる
  だから
  患者さん側の話、劇中で紹介される川柳に
  様々な患者さんの思いが
  代弁されていた。

  長尾先生はこう仰っている。
 「食べることが生きること。
  生きることは笑うこと。
  生きることは歩くこと」なんだと
 「木が枯れるように静かに終わる」

  死にの先はわからない
  現代科学では、その存在すら
  証明できない。
  死のその後は
  想像するしかない・・・

  でも
  証明することはできないが
  僕は
  死が訪れて、肉体が滅んでも
  その後も僕たちは別の形で生き続けるに
  違いないと思っています。

  だから
  死で全てが終わるわけでなく
  その先にまた何かが始まる。
  だから
  どのように死という旅立ちの瞬間を迎えるかを
  迎えるかは大事。
  
  僕は
  医師として、長尾先生のように生きるには
  力不足であると感じた。
  でも、いい旅立ちができるように
  日頃の生き方を伝えることが
  僕の使命ではないかと思う
  と言うより、
  次の道を示し、
  やすらかにその瞬間を迎えられるように
  導くのが僕の使命なんだろうと言うことに
  改めてきずかされてもらった映画だった

カテゴリー: 真実の医療 | 痛くない死に方~医師の使命とは?~ はコメントを受け付けていません

このいのちを生ききる

  この言葉は
  6/30亡くなられた
  大嶋康德元日本ハム監督の
  ブログの言葉。

  彼は
  4年以上の癌との病気と付き合い
  亡くなる前日まで
  その時の心境を
  ブログに書かれ
  病気のひとだけでなく
  多くの人に
  生きる勇気、意味をいただいたと思う。
  僕もその中のひとりで
  亡くなるまで
  記事を読ませてもらっていた。

  亡くなったとの
  更新された
  最後のブログの言葉は
  特に心に響いたので
  少し紹介させてもらいます

 「この命を生ききる

  命には
  必ず終わりがある

  自分にもいつか
  その時は訪れる

  その時が
  俺の寿命

  それが
  俺に与えられた運命

  病気に負けたんじゃない

  俺の寿命を
  生ききったということだ

  その時が来るまで

  僕はいつも通りに
  普通に生きて
  
  僕の人生を、命を
  しっかり生ききるよ

     大島康德 」

  この文章を読んで
  本当に大事なことを教えてもらった。

  人は
  必ず死を迎える。
  それは
  癌だから、心臓病だから
  まして
  コロナ感染症で亡くなるわけではない。
  と僕は思っています。

  病気がなんであれ
  人には寿命というものがあり
  寿命が尽きるから
  人はこの世をされのだ。
  癌だから、亡くなるわけではない。

  寿命とは
  自分に与えられた
  生きる運命の日々を
  生ききったゴールを迎えた日。
  だから
  その日まで
  生ききることが大事なんだと
  言うことを教えていただきました。

  大島監督のご冥福をお祈りいたします。

カテゴリー: 真実の医療 | このいのちを生ききる はコメントを受け付けていません

メタトロンで肉体改造

  メタトロンを続けていると
  知らず知らずの内に
  必要なからだにできあがり
  突然事故に遭っても
  対応できるからだに
  なっていることを
  教えられました。

  その患者さんは
  少年時代からずっと
  野球をやっている方。
  ご自身は学生時代は
  もちろん野球部所属。
  社会に出てからは
  少年野球でこどもたちに
  野球の指導をしながら
  自らも
  野球チームを作って
  シニアの大会に未だ出場しているという
  文字通り
  スポーツマンの患者さん。

  ずっと運動を続けていても
  からだの衰えを感じることも増えてきたようで
  こどもたちを指導するためにも
  元気にからだを動かすことができ
  まだまだ
  こどもたちに負けない体力を
  つけたいので、メタトロンを
  健康目的で定期的に続けられています。

  ずっと
  こどもたちと一緒に
  走り回りたいという気持ちが強いことが
  診察の度に感じるのですが
  人間の肉体には
  時間的変化が起こるのが自然の摂理。
  その摂理を受け入れ、従って生きることも
  大事なことと
  メタトロンを受ける度に
  いい年の取り方があることを
  お伝えしいたのですが
  いつまで若いときの肉体のままでありたいことを
  思うのは
  人間の究極の夢ですよね。

  でも、メタトロンをしてることで
  その夢を実は叶えてくれていたんですね。

  その患者さんが
  メタトロンを受ける前の週末
  ご自身の野球の試合に
  選手として出場したときのことでした。
  緊迫した試合のなか
  ご自身が塁に出ていて
  自分がホームインすれば
  さよならだと言う場面でした。
  バッターが外野にフライを打ったのを確認し
  2塁にいた患者さんは
  猛ダッシュしました。
  三塁ベースを回ったとき
  コーチは、走れのサイン
  患者さんは勝利をめざして
  スライディング
  ・・・しかし・・・
  そこにいたのは
  ホームではなく
  大きな壁のように目の前に行方をはだんだのは
  体重100kg異常あるような
  巨漢の捕手でした。

  患者さんは
  猛スピードのまま
  その男に突っ込み、顔面から飛び込んだので
  気づいたときには
  目が腫れ、鼻血が止まらなく
  目も当てられないような
  顔に変わってしまったようです。

  それは
  メタトロンを受けた5日前のこと
  診察時には
  右目の下に傷がありましたが
  その衝撃のひどさは
  話を聞かないとわからない状態でした。
  でも、本人は
  今日のメタトロンで 
  どんな状態かとても気にしていたようです。

  メタトロンの結果は
  骨も筋肉も皮膚も
  全く悪い状態はありませんでした。
  もちろん
  衝突したことを示す所見は
  全くみられません。
  それどこか
  胃も肝臓も腎臓も肺も・・・
  からだのどこを診ても
  異常はないのです。

  これまで
  こんなに良かったことはないくらいです。

  けがの状態どころか
  最高のコンディションであることを
  メタトロンが教えてくれました。
  
  メタトロンは
  患者さんの若返る体力を望んでいたけど
  今の肉体で
  試合もできて、突発事故にも耐えられる
  最高のからだに改造していてくれてたんですね。

  メタトロンは
  あなたの望むからだを作ってくれるのです。

カテゴリー: 真実の医療 | メタトロンで肉体改造 はコメントを受け付けていません

内在する神はどこにいる?

禅の世界で修行する目的は
  自分の生まれてきた目的を知ること
  つまり
  本来の面目を知るために
  座禅などの修行にいそしむのです。

  また
  座禅する目的は
  自分の中にいる仏に出会う
  見性するため
  昔から修行してきました。

  このように仏教などの
  宗教の目的は
  誰にも
  こころの中?に
  内在する神がいることを
  知ることなんです。

  なら、内在する神?って
  どこにいるの? 
  科学が進むに従って
  この難題に取り組んでいる
  医学者もいます。

  内在する神を信じる医師によると
  生物学的な神は
  今生きているこの瞬間にも
  愛と健康を操っていると言います。

  その力の源を
  生物学的に言うと
  視床下部から分泌される
  オキシトシンなのです。

  オキシトシンは
  健康の増進を促進するのみならず
  対人関係を向上させ
  お互いの信頼関係を獲得することで
  身体的精神的
  心配、不安を軽減させ
  思いやりや奉仕精神を養っていると
  考えられているのです。

  愛や思いやりを持つことによって
  更にオキシトシンの分泌は増え
  オキシトシン分子の持つ
  固有周波数が
  魂を進化させるために必要な
  周波数とも言われ
  オキシトシンが肉体と魂を
  波動的に共振共鳴することで
  魂を成長させているのです。

  魂を進化させるのが目的で
  この世に生まれてきたのであるから
  愛のホルモンを
  体内に分泌するように
  作られているのかもしれません。

  そのオキシトシンの力を
  神様の力
  内在する神と僕たちは感じるのかも
  しれません。

カテゴリー: 真実の医療 | 内在する神はどこにいる? はコメントを受け付けていません

念ずれば現す

 「我が思うが如く
  我が異なる成り」
  これは、整体師野口晴哉先生の
  残された言葉。

  デカルト、カーネギーなど
  世界の偉人達も 
  同様のことを仰ってるので
  思うことが大事だということは
  確かに真実だと思う。

  まずは自分が
  心に決めて、思わなければ
  何も始まらない。

  まずは意志、意欲があって
  その次に
  思いを描き
  方法、理由や理屈が
  ついてくる。

  だから
  思った通りにならない
  念じた通りになるわけではないと
  思っている人は
  その思いが次のステップにいくことは
  ないので
  その思いは実現することはないでしょう。
  それも思った通り実現してしまったのでしょう。
  思いは叶わないと・・・・
  
  自己の可能性に
  限界を作ってしまったのは
  自分自身なんですね。

  ところで
  思いは、ひょっとして
  いい思いばかりではないでしょう。

  例えば
  人を呪うことも
  思えば実現してしまうかもしれませんが
  それで終わりでなく
  その悪い思いはまた
  自分に返ってくることも
  覚えていないといけません。

  天に向かって
  つばを吐いたら
  そのつばは自分の顔にかかってしまいますよね。

  そして
  あなたが今何を思ってるかは
  あなたの顔、表情
  つまり人相として現れます。

  あなたが
  人のしあわせを願って生きてるのか
  人のしあわせをうらやんで生きてるのかって
  顔に表れているのです。
  見る人がみれば、わかるようです。

  自分自身の人生を
  よくするも、悪くするのも
  自分次第なんですね。

カテゴリー: 真実の医療 | 念ずれば現す はコメントを受け付けていません