検索
カレンダー
-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
リンク
日別アーカイブ: 2025年3月3日
十善法語
十善法語は
江戸時代の慈雲尊者という偉いお坊さんが
残した教えの中に
言葉にの四戒というのがあります。
不妄語ーでたらめを言ってはいけない
不悪口ー人の悪口を言ってはいけない
不両舌ー人に仲違いするようなことを言ってはいけない
不綺語ーおべんちゃらを言ってはいけない
この中で
3番目の不両舌というのが
目新しく、注意しないと思う。
いわゆる
その人の前ではいいことを言っても
影では悪口を言ったり
ある人には、その人のこと褒めていても
別の人には悪口を言ったり
いわゆる二枚舌な言葉だと思います。
言葉にも責任をもって
使わなければならないということですね。
カテゴリー: 今日の言葉
十善法語 はコメントを受け付けていません
ささやかなしあわせが健康の元
どんな時に健康だと感じますか?
頭痛、腹痛などの痛みがない時
熱、咳、下痢などの症状がない時
何も苦痛に感じない時ですか?
症状がなければ
健康だと思うかもしれません。
でも
症状がないからといって
健康だとは決していえません
ひょっとしたら
その時、からだは
あなたに苦痛を感じさせないよう
病気に向かわないように
がんばっているのです。
病気に向かっているかどうかなんて
中々気づけないもの
今、健康かどうかって判断するのは
実はとても難しいのです
からだに問いかければ
健康かどうかチェックする
簡単な方法があります。
今日目が覚めたとき
「ああ、よく寝た」とすっきり目覚めましたか?
お腹が空きましたか?
そして
ごはんを食べておいしいと思えましたか?
よく寝て、よく食べて
一日を過ごせましたか?
そう感じれていれば
たとえ病気があったとしても
からだは健康に向かっているのです。
逆に
病気がなくても
眠れない、食事がおいしくない・・・・
と思えるときは
病気に向かっているので要注意です。
朝すっきり目覚めて
おいしいものを食べて過ごすって
とてもささやかだけど
しあわせな時間を過ごしていると
感じませんか?
ささやかなしあわせを
感じて生きること。
ささやかなしあわせを積み上げていけば
こころから健康だと思える
日々が過ごせます
カテゴリー: 真実の医療
ささやかなしあわせが健康の元 はコメントを受け付けていません