遺伝子に組み込まれた生きる力

人類史上、
突然多くの方のいのちが
失ってしまう出来事がありました。…

古くはヴェスヴィオ火山の噴火で
ポンペイの町全体がのみこまれたり
日本でも、最近
東日本大震災などの自然災害で
多くのいのちが奪われてしまいました。

そして
中世ヨーロッパでは
ペストの大流行で総人口の1/4の方が亡くなり
20世紀では
スペイン風邪と呼ばれるインフルエンザの大流行で
6000万人の方が亡くなり
感染症が猛威をふるうこともあります。

でも
多くのいのちが奪われることって
病気や天変地異ばかりではありません。

先の第二次世界大戦のような戦争
原爆投下、テロ事件など
人間同士の欲望、争いによって
尊い多くのいのちが奪われています。

いのちが失われた悲しみは、
生き残った人も亡くなった方も
ずっとその悲しみが心にきざまれてしまいます。
だから、自殺も含め
全ての人のしあわせを奪う行為は
絶対にいけないことだと思います。

これらは歴史に残っている
不幸の歴史のひとつですが
有史以来、歴史に残っていないけど
最も多くの死の原因は
“こどもの死”です。

いつの時代も
多くのこども達が亡くなっていました。
病気になることもある
天変地異が起これば、かよわい命の炎は
たちまち消え去ってしまうことも多い。

“生まれてすぐ亡くなってしまう
“自然死“のこどもたちは
歴史には残ってないけど、とても多いのです。

だから、
赤ちゃんの体の中には
が生き残っていくための力が
備わっています。

口におっぱいが触れれば
必死で吸おうとする反射があります。
おっぱいを飲む時には
お母さんの目をじっと見つめます。
手に触れればに握ります。
笑いかければ、ニコってします。
低体温にならないように
赤ちゃんには熱を産生する
褐色細胞があります。

これらは
赤ちゃんが
生きて残っていくための
愛されるための
反射、仕組みです。

そして
この反射は、おとなににつれて
なくなってくるんです。

でも、
反射、仕組みは消えても
その生きていく術は
遺伝子の中にちゃんと残って
次の世代の赤ちゃんに
引き継がれて生きます。

僕たちの体の中には
生きていくための力が
神様からもらい
先祖代々から受け継いがれ
生きていく力が備わっているです。

その素晴らしい生きる力を大事にして
いのちを大切にして
生きていくことが
健康であることに
つながるのだと思います。

カテゴリー: 真実の医療 | 遺伝子に組み込まれた生きる力 はコメントを受け付けていません

人はパラレルワールドに生きている

今生きている世界は
日々何も変わらないようだけど
知らず知らずのうちに
時間とともに変わっていっています。
そして
気がついたら
年を重ねたことに気づき
今までの歩みを振り返り
後悔したり
戸惑ったりすることってないですか?

この世は
変わってないようで
刻々と変化していることを
日々意識すべきだと思います。

自分自身のからだも
毎日、毎時毎分毎秒分裂を繰り返し
3年も経てば
今までの自分のからだと全くちがう
肉体として生きています。

今までのあなたの肉体は
いったいどこにいってしまったのか?

今ここにいるあなたは
以前のあなたが生きていた
全くちがう世界にいるのかもしれません。

その世界を
パラレルワールドと人は言います。
少し前に大ヒットした映画
「君の名は」まさに
パラレルワールドの世界を表現していました。
その世界が受け入れられているから
あの映画はヒットしたのでしょう。

人はみんな
時間と空間を越えた
パラレルワールドの世界に生きている。
最近の物理学も
このことを現実のこととして
少しずつ暴いてきています。

パラレルワールドの先に
魂の世界
そして
神の世界が存在していると

カテゴリー: 今日の言葉 | 人はパラレルワールドに生きている はコメントを受け付けていません

バベルの塔の失敗を繰り返してはいけない

科学は、これまで
世界で起こることの
様々の現象、姿、法則を
明らかにする学問として発展してきました。

でも
近代科学は
細部にこだわり
詳細に突き詰めて行くにしたがって
この世界の裏に潜む
人智を超えた神の偉業
を解明しようとしているように思えます。

医学の世界でも
人工授精など
最も神秘的な命の誕生に
挑戦して
神の領域に踏み込もうとしているかのような
一面ももっていないでしょうか?

現在
全世界がコロナウイルスワクチンの
誕生を心待ちし
全世界の医学者が
懸命に努力しています。

しかし
できるどころか
あちこちで聞こえる
治験中止のニュース。

このことも
ある種の人類に対する
ウイルスからの警告のような気がするのです。

科学の進歩は素晴らしく
喜ばしいことだと思う。
でも、今の科学至上主義の
行き過ぎの現状をも危惧してしいます。

こんな時たまたま
聖書にある
バベルの塔の話を読む機会がありました

バベルの塔の話では
かつて、人類は
神様に近づこうと、思い上がって
高い塔、つまりバベルの塔を作って
神様に対して挑戦したことありました。
その時神様は
未熟な人間の
その奢った人間の心を戒めるために
バベルの塔を
ことごとく破滅したのでした。

これをただの物語
歴史神話として読んではいけない
気がします。

バベルの塔を作ったときのように
人類は今
地球をそして人の命ですら
自由にコントロールできると
自分の力を過信し
奢った気持ちを持っていないでしょうか?

人間は
僕は肉体と魂とから成り立っていると
考えられます。
医学が進歩して
肉体のことは解明できた来たけど
魂については、まだまだ
その存在すら証明することもできていません。

人間の知恵は・・・・
まだまだというか
全然神様には及んでいないのです。
だから
科学の進歩があって
世界全ての人々が賞賛するようなことが
できても
決して奢らず、謙虚に生きていかなくては
いけないことを
バベルの塔の神話は
現代社会に忠告しているのだと思います。

自分の力に奢ることなく
謙虚に生きていかなくてはいけませんね。

カテゴリー: 今日の言葉 | バベルの塔の失敗を繰り返してはいけない はコメントを受け付けていません

いのちのバトン

 

人は必ず死ぬから
いのちのバトンタッチがあるのです

死に臨んで先に往く人が
「ありがとう」と言えば
残される人が
「ありがとう」と応える

そんな一瞬のバトンタッチが
あるのです。
そのバトンタッチがあるから
いままでこころが想いがDNAが
ずっと引きつながっているのです。

そのバトンタッチをきづかなかったとしても
バトンタッチをうけたことを
意識して生きていくかどうかで
あなたの人生は大きく変わってくる。

そして
あなたのバトンをまた渡す日は
必ず訪れるのです。

カテゴリー: 今日の言葉 | いのちのバトン はコメントを受け付けていません

薬より大切なこと

人は
病気になった時はもちろんだけど
病気を予防するために考えた時
薬やたべもののことをまず気にします。

日常の診療でも
みんな薬を求めて受診される
だから
薬が飲まなくていいよと言うと
喜んでもらえるかと思うけど
実際は不服そうな顔をされる方が多い。

僕は
病気を治すためには
薬だけではなく
薬よりもっと大切なことがあります

プラシーボ効果という言葉が
医学会にはあります。
それは、たとえ偽薬であっても
服薬される患者さんが
本物の薬であると信じて服薬すれば
実際効果があるというが経験されているのです。

同じ薬を飲むにしても
仕方なく渋々飲むのと
「これはすごくよく効く」と
前向きな気持ちで服薬するかでは
治療効果に大きな差が出るのです。

このプラシーボ効果は
人間のからだが持っている
自然治癒力の働きで説明することができます。

いい薬だ、この薬を飲めば絶対治るなど
より強いイメージや信念を持って服薬すると
免疫の中枢器官である間脳が刺激され
間脳の働きが活発になリます。
その刺激が神経系に情報伝達されると
血液中のリンパ球が強化され
病気に対する免疫力が高まって
従って
自然治癒力も高まると言うわけなんです。

人間には
生まれたときから
元々備わっている自然治癒力があります。

その生まれつき持っている
自然治癒力のパワーは
自身が考えているより
はるかに強力で
どんな難病でも治すだけの力があるとも
言われています。

その底知れない
自然治癒力をひきだせるのも
自分自身しかないのです。
治りたい、なおるなど
その病気に打ち勝つんだという
強い気持ち、信念をもち
心の底から
自身のもつ自然治癒力を信じることでしょう。

僕も入院したとき
絶対治る、これまで通りの仕事、生活をすると
と思ってましたし
それが現実になったのは
薬ではありません。

自分自身の力
すなわち
自然治癒力のたまものなのです。

この世には
プラシーボ効果が存在します
つまり
自身のもつ思いやイメージが強ければ
奇跡を起こす力が
誰にも備わっているのです。

カテゴリー: 真実の医療 | 薬より大切なこと はコメントを受け付けていません

魂の修業するとは

この世に生まれてきたのは
魂の修行をして
魂のレベルを高めるためだと
お話をしましたが
魂のレベルを上げるために
どんな風に
生きていけばいいのでしょうか?

魂のレベルは
魂の熱量の差で
決まります。

つまり
魂のレベルをあげるとは
今生きている
自分の人生に対する
温度差で決まりのです。

自分の
人生の温度を高めていく生き方が
魂のレベルを上げる生き方だと言うことです。

毎日
のんべんだらりと
過ごしているけでは
人生の温度はあがりません。

魂の温度が上がるためには
「気づきが多いければ多いほど
波動は高まっていくのです」
僕たちが肉体を持って生まれてきたのは
いろんな事を経験するため。
経験することで
人それぞれ気づきがあります。
その気づき一つ一つが
あなたの魂の温度を高め
そして
その積み重ねが魂のレベルアップにつながります。

気づくことで
心の豊かさを生みます。
気づくことで
心の安定や充実感と言った物が高まります。

今回
生きている人生
身の回りの中で起こる出来事、事件は
どんなことでも
僕たちに何かの気づきを与えるために
起こっているのです。

ですから
一分一秒でも無駄にすることなく
いいこと悪いことも
自分の魂の温度を上げるには必要なこと。
ですから
どんなつらいことがあっても
今この瞬間を大切に
生きることが
魂のレベルをあげ
霊性を高めることになるのです

カテゴリー: 今日の言葉 | 魂の修業するとは はコメントを受け付けていません

魂の修業とは

この世に生まれてきたのは
魂の修行をして
魂のレベルを高めるためだと
お話をしましたが
魂のレベルを上げるために
どんな風に
生きていけばいいのでしょうか?

魂のレベルは
魂の熱量の差で
決まります。

つまり
魂のレベルをあげるとは
今生きている
自分の人生に対する
温度差で決まりのです。

自分の
人生の温度を高めていく生き方が
魂のレベルを上げる生き方だと言うことです。

毎日
のんべんだらりと
過ごしているけでは
人生の温度はあがりません。

魂の温度が上がるためには
「気づきが多いければ多いほど
波動は高まっていくのです」
僕たちが肉体を持って生まれてきたのは
いろんな事を経験するため。
経験することで
人それぞれ気づきがあります。
その気づき一つ一つが
あなたの魂の温度を高め
そして
その積み重ねが魂のレベルアップにつながります。

気づくことで
心の豊かさを生みます。
気づくことで
心の安定や充実感と言った物が高まります。

今回
生きている人生
身の回りの中で起こる出来事、事件は
どんなことでも
僕たちに何かの気づきを与えるために
起こっているのです。

ですから
一分一秒でも無駄にすることなく
いいこと悪いことも
自分の魂の温度を上げるには必要なこと。
ですから
どんなつらいことがあっても
今この瞬間を大切に
生きることが
魂のレベルをあげ
霊性を高めることになるのです

カテゴリー: 今日の言葉 | 魂の修業とは はコメントを受け付けていません

しあわせな社会にを作るために

ある調査によると
「親はこどもに1日200個もの
否定的な言葉をかけている」そうです。

そんなに多くと思うかもしれないけど
ちょっとふりかえって見て下さい。

「早く起きなさい」
「まだごはん残してるの」
「宿題はやったの?はやくしなさい」
「明日の準備はしたの?遅刻するわよ」
・・・・・・
ちょっと数え上げただけでも
かなりの数言ってませんか?

否定的なこと言葉を
少しでも減らして
「いい子だね」「よく頑張ったね」
「偉いね」「凄いね」と
意識して言ってあげることが
その子の成長にはとても大事なことだと思います。

これはこどものことだけではなく
おとなでも否定語をかけ続けられると
「俺はダメなんだ」と思うようになって
否定的な気持ちになってしまいます。
だからおとなだって
「君は素敵だ」「君は素晴らしい」
「いつも頑張ってるね」と言われると
うれしくなって、もっと頑張っていこうと
前向きな気持ちになってきます。

前向きな言葉に対して
「ありがとうございます」と応えあっていると
お互い気持ちよくなります。

おとなもこどもも
肯定的な言葉をかけ合っていけば
素敵な人たちの輪が広がって
人も待ちも元気になると思います。

カテゴリー: 子育て | しあわせな社会にを作るために はコメントを受け付けていません

主の祈り

日本人は
キリスト教徒でなくても
何かあると
手を合わせて神?に祈ることがあります。

キリスト教徒なら
祈ることは
日常的に当たり前の行為でしょう。

聖書(新約聖書)に
「主の祈り」というものがあって
これはカトリック系の幼稚園でも
毎日お祈りされるそうです。

これは
マタイ福音書第6章にあるそうですが
死を迎えたときに助けて下さいと
いう祈りだそうです。

死から助けを乞うって
死から逃れる、避けさせて下さい
という祈りではなく
死を迎えたときに
「魂を助けて下さい」という祈りなんです。

キリストは復活されました。
肉体が滅んでも
キリストも人もまた復活することができると
教えられています。

また、キリスト教では
天国と地獄があり
死ぬ前にその中間にある
煉獄というところにいって
罪の償いをして
天国か地獄に行くと
考えています。

つまり
死を迎えても
魂は生き続け、復活する
輪廻転生があると考えたのでしょう

ですから
死を迎えたときに
天国に行ってまた復活できるように
臨終のときに祈るのです。

「天にまします神よ
御名があがめられますように
御国が来ますように
御心が行われますように。
天におけるように
地の上にも」という
主の祈りの一節にあるように
天にいるように
どんな時も清らかな気持ちで
生きることが大事なんでしょうね。

そのために
人は神に手を合わせて
「主の祈り」を唱えるのですね。

カテゴリー: 真実の医療 | 主の祈り はコメントを受け付けていません

人間の四つの不変の真理

人類には、どんな時代になっても
変わらない四つの真理があります。

一つ目は「人間は必ず死ぬ」
二つ目は「自分の人生は自分しか生きられない」
こどもの病気や運命を肩代わりすることはできない
三つ目は「人生は一回限り」
人生にリハーサルも本番もない。
全て一発勝負
四つ目は「この悠久の宇宙の中で自分という人間は
過去にも未来にも一人しかいない」

例え生まれ変わりがあったとしても
未来に生まれ変われたとしても
過去に生きた自分、未来に生きる自分も
現在の自分とは異なる存在。
だから
過去にも未来にもたったひとつしかない
この尊いいのちをどういきるかが重要になってくるのです。

そして
どうやって生きていこうか
学べるのは人間だけ。
人が人であるためには
今をどう生きるかを学ぶことなのです。

カテゴリー: 今日の言葉 | 人間の四つの不変の真理 はコメントを受け付けていません