ピアノ・スパシアル~魂が揺さぶられたブギウギ~

兄弟ピアノデュオ”レフレール”のコンサート”PIANO SPATIAL”に出かけた

通常の連弾とは違い
ピアノも椅子も一つで
まるで、回転舞台のように
二人で弾いたと思えば、ひとりで弾いたり
場面がめまぐるしく変わってくる。
(キャトルマンスタイルというらしい)

展開するのは弾き方だけではない
音楽も
二人の個性のちがいで
ブギウギのリズムがメロディーが
激しく展開し、交差し
いつの間にか、会場全体が
ひとつの空間(スパシアル)になっていた。

あっという間の時間
そのままのノリで
帰る時はもちろん、ブギウギのリズムに乗って・・・・・

カテゴリー: 私信 | ピアノ・スパシアル~魂が揺さぶられたブギウギ~ はコメントを受け付けていません

防府読売マラソン大会~マラソンの素晴らしさを実感~

第42回防府読売マラソン大会
の応援に出発。

スタート前
ぎりぎりまでアップしてる人、精神集中してる人・・・・さまざま
観ているほうも
どんなレースになるのか
誰が一番にこのゲートに戻ってくるのか・・・・ドキドキの瞬間

そして、スタート

今回注目の
”走る公務員”川内選手も3位で
・・・・出足好調のようです。

全員を見送った後

自転車で10㎞地点に移動

川内選手もちゃんと第一集団にいました
そして2連覇を狙うバトオチル選手も・・・・ぴったり

そして、ちょっと体が冷えてきたので
温かい、お茶をかっていると
また、選手たちがやってきた
(今回コースが変わったので、場所に寄ったら2回通るんです)
川内選手とバトオチル選手がぴったり走ってた
そして

今回で引退する油谷繁選手
”がんばれ~~~”と声援がいっぱい
・・・・でも足の調子が悪そうで・・・・・

沿道で応援していると

選手たちの息遣い、汗・・・・・を肌で感じる
みんないろいろな目的を持って
みんな、さまざまなゴールを夢を描きながら走ってる
・・・・その強い思いが伝わってくる

それが、きっとマラソンの魅力

みんなのゴールの瞬間を体感したくて、ゴールに優勝はバトオチル選手の2連覇
この優勝は、息子さんの誕生日プレゼントだとか。2位は惜しくも・・・・川内選手
川内選手のゴールは、オリンピック出場だろう
その行方は・・・・・

ランナーの思いはそれぞれ
ゴールを目指す姿に感動しながら、家路についた。

家に着いてから録画を見て
壮絶な川西選手とバトオチル選手とのバトルがあったのを初めて知った。
マラソンは
レースを見るならテレビで
選手の思いを知りたいなら、応援に行くのがいいのかな?

カテゴリー: 私信 | 防府読売マラソン大会~マラソンの素晴らしさを実感~ はコメントを受け付けていません

忘年会

サンタ キッズ&ファミリークリニックの
忘年会を”プッチーニ”さんで行いました。

忘年会の最初は・・・・

院長として、今年を振り返り、抱負を
ビールがぬるくならない程度に話させていただきました。

さぁ、それが終わると後は、楽しい忘年会の開始~~~~
乾杯の合図とともに
料理もどんどん運ばれてきます

ローズマリー香いっぱいにの鶏にはじまり
ピザ、かぼちゃのスープ、トマトとモッツァレラのサラダ
カルパッチョ、ぶりの焼き物
飛騨牛の口の中で肉汁あふれるステーキ、フォアグラ
そしてシャーベット
次から次に出てくる料理に・・・・しあわせ~~~

お腹が満たされるとみんなでゲームをして・・・・みんな仲良く、笑いあり・・・
そして胸がジーンと熱くなることも
気がつくと
労わないといけない会なのに
みんなから温かい気持ちをいっぱいもらってた

スタッフに感謝、感謝・・・・
いつまでも、いつまでも、このメンバーと一緒に・・・・・

来年もいい年になりますように!!

カテゴリー: クリニック | 忘年会 はコメントを受け付けていません

保護中: 男子会ランチバージョン

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

カテゴリー: 私信 | 保護中: 男子会ランチバージョン はコメントを受け付けていません

いつもと違うトイザラス~こどもと親の願いをこめて~

お昼休み妻と向かった先は・・・・

こどもが一度足を踏み入れると
ただでは出てこれないという・・・・こどもの王国”トイザラス”(笑)

久しぶりの店内
売り場の風景がいつもとちがう・・・・おとな、おとな、赤ちゃん、おとな、おとな・・・・・
こどもがいない
そしてレジもこどもの影がない
そして、みんなカートには大きなおもちゃの箱
そして、なぜかやさしい、うれしそうな顔をしてる
我が家と一緒
こどものクリスマスプレゼントをそっと買いに来てるのだろう一生けん命おもちゃ探しのお父さん
お昼休みの短い時間を利用してプレゼント探しかな?
おもちゃの先にはこどもの喜ぶ顔を想像しながら・・・・

おもちゃを買った後はかわいくラッピングしてくれます。
親の願いもちょっとだけ入れて・・・・・・・

妻と帰って一息
あとは、クリスマスを待つばかり・・・・・

カテゴリー: 私信 | いつもと違うトイザラス~こどもと親の願いをこめて~ はコメントを受け付けていません

明日からできる食物負荷試験~食べれることの喜びを~

一般的にアレルギーで困ってる方は多く
年々その悩みは増えててきている。
その中で、一番患者さんが困ってるのが
食物アレルギー。
それをどのようにすれば解決するかの
糸口となる講演を聴講してきた。

全国で唯一アレルギー科単科の個人病院
”おかべアレルギークリニック” 岡部貴裕先生。

今までずっと臨床畑一筋
そして、僕も北九州勤務時代お世話になり
その、実直な医療に感銘を受けていた。

そして、講演会でも
大きくうなずける点が多かった。

食べれるかどうかどうかは・・・・
食物負荷試験はやはりかかせない検査。
その検査をどのようにやっていくか
・・・・経験と実績に基づいた力強い講演。

食べれないことは、苦痛なこと
でも、どの食物も
大量に食べるないといけないわけではない
本人の好み、家庭の嗜好などに合わせて
安全に食べる量を決めてあげることが
・・・・・僕たちの使命。
そのために、行う
安全にできる食物負荷試験。

これなら、できる
僕も、先生を見習って、一歩を踏み出す時か。

最後に先生は
「食べることは
命をもらうこと
幸せをもらうこと」  と話を〆られた。
まさに、いつも思ってたこと

講演中に何度も先生に
”さぁ、始めてみよう”とポンと肩を叩かれた気がした

カテゴリー: 真実の医療 | 明日からできる食物負荷試験~食べれることの喜びを~ はコメントを受け付けていません

山口県小児科学会山口地方会~栄養面からこどもの病気を考える~

山口県内の小児科医が集まる学会
日本小児科学会山口地方会に出席

各先生方が経験された貴重な症例の他に
高名な先生の貴重な講演も聞ける大変有意義な学会。

「乳幼児健診に必要な栄養学」
実践上司大学大学院食生活学科 古川 漸教授
の講演

こどもの病気を栄養面から講演され、
①ミルクを制限されているときは、カルシュウム不足に注意
②尿路結石の時はカルシュウムを制限するのではなく
シュウ酸を制限すること
③離乳食時におこる乳糖不耐症に対しては
徐々にミルクを増量することで耐性がえられること
④牛乳は、酸を中和するので虫歯の予防になる
⑤虫歯の予防は、糖をとらないこと
食後に牛乳を飲むこと
⑥チュアブル錠は、甘いが虫歯の原因にはならない
⑦食物除去中は、糖の代謝予備能力の低下が起こりやすく
ケトン性低血糖に注意
⑧小さく生まれた子どもは、出生後も代謝経路が
倹約型なので、普通に食べてしまうと、カロリーオーバーになる。
そのために生活習慣病になりやすい

などなど
目からうろこの話がたくさん。

明日から、患者さんに話す内容が濃くなって、
・・・・・ひとり熱弁をふるってるかも(笑)

カテゴリー: 真実の医療 | 山口県小児科学会山口地方会~栄養面からこどもの病気を考える~ はコメントを受け付けていません

ソル・ポニエンテ~最高のロケーションで考えたこと~

休日のおでかけついでに
今流行のスペインバルを体感したくて
・・・・焼野海岸の・・・・

スパニッシュレストラン「ソル・ポニエンテ」へ
ここは夕陽が有名な焼野海岸に在って
夕陽は拝めなかったけど・・・・・
すばらしい夕焼けを見ることができた。

お店の人が言ってた。
毎日、同じ光景はない。
雲が、陽の傾きが、さまざまな表情を生み出すと・・・・・
自然の中にいると
一日として同じ日はない、
日々生きることのの大切さを・・・・感じるのかも

そして、晴れて、空気が澄んだ日は
由布岳まで見えるそうだ(驚)

そんな雰囲気満点のなかで始まったディナー

海鮮のフリッターに

牛カルビに
そしてデザートに・・・・・・お腹いっぱい、胸いっぱい。

ロケーション抜群のソル・ポニエンテ
クリスマスは・・・・どんな雰囲気になるのだろう

食後、隣の施設の温泉に入りながら
我が家のクリスマスどうしようかな
・・・・・
身体と心もスベスベになって
聖なる気持ちで考えてみた

カテゴリー: 心の調べ | ソル・ポニエンテ~最高のロケーションで考えたこと~ はコメントを受け付けていません

防府北基地のたこあげ大会~少年心を刺激されっぱなし~

航空自衛隊防府北基地の近くを通りかかると空にいっぱいたこが舞ってる
たこに少年心を刺激され
・・・・Uターンし、北基地の中へはいるとこども会たこあげ大会だった

会場に入ると

みんなでたこをあげてる
思い思いの絵が描かれたなたこ
連だこに、大たこに・・・・・・
様々なたこが青空のもと、風に中
気持ちよさそうにゆらゆら・・・・・なびいてる。

そんなたこを見ていると
こどもの時、
冬はたこをより高く上げようとして
野原を走り回ってた自分が思い出される
・・・・・
たこをあげてる人お父さんたちも
どこか楽しそう

自分も久しぶりたこをあげてみようかなぁ
・・・・・なんて思ってしまう
郷愁を誘う風景だった

今回初めて入った北基地

練習機はつかぜなど、飛行機が展示されてて
国防の秘密基地にいると思うと
またまた、少年心を刺激された

カテゴリー: 私信 | 防府北基地のたこあげ大会~少年心を刺激されっぱなし~ はコメントを受け付けていません

新しい仲間が増えました

サンタ キッズ&ファミリークリニックに
新しい仲間が増えました。

ゾウさんです
愛嬌たっぷりなゾウさんです。

チェーンソーアートの林隆雄さんに作っていただきました。
以前、林さんの作品も見る機会があって
病院にこんなのがあったらいいなぁ・・・・・と思ってたら
縁があって、夢が実現しました

目がやさしそうでしょう
どこか、林さんの透き通る目に似てるような・・・・
まるで、生きているかのような表情
林さんとのツーショット写真をみてみると
林さんにじゃれてるように見える(不思議)

無事設置していただき
ゾウさんと林さんとの別れの時が・・・・・
涙はでてなかったけど
別れを惜しんでるような気がした。

大事に大事に育ててあげるからね

語りかけてあげると・・・・
ゾウさんが笑ってくれた???

次の日から、ゾウさんはみんなの人気者
ゾウさんもみんなも喜んでる光景
・・・・これも夢に描いてた光景

カテゴリー: クリニック | 新しい仲間が増えました はコメントを受け付けていません