真実の医療」カテゴリーアーカイブ

魂の声に従うと体質が変わる

 体質が変わった
 入院する前と後で
 大きく変わったことのひとつに
 食の好み

 入院するまでは
 甘いものも好きだけど
 もっと好きなのはおせんべい。
 甘い辛いの両刀だけど
 おやつの〆は
 いつも塩味のきいたおせんべいだった。

 買い物に行った妻が 
 我が家はおせんべいの消費量がすごいのよね。
 かごいっぱいにおせんべいを入れて
 買ってきても 
 すぐなくなっちゃうからと
 よく笑って話してました。

 脳出血に大事なのは
 血圧のコントロール
 そのためには塩分を取り過ぎない
 せんべいなんて・・・・御法度
 ということは医者じゃなくてもわかること。

 あれだけ食べてたおせんべいを
 やめれるか?
 食生活の変更を余儀なくされます。
 それができるか?
 それも苦労なくできるか?が
 それが退院してからの
 僕と家族の懸案事項でした。

 その心配は入院中も
 せんべい中毒の
 禁断症状だ入院中からでるか
 いつせんべい食べたいと言い出すか、思うか
 自分も家族もヒヤヒヤでした。
 
 でも実際 
 せんべいは全く食べたいと思ったことは
 入院してから
 今まで一度もありません。

 その代わり
 甘いものを食べたくなります。
 甘いものでも
 チョコレート、ケーキではなく
 あんこ。
 おまんじゅうやドラ焼きなど和菓子を食べたくなるのです。
 食後におまんじゅう1個で十分
 おまんじゅうのおかわりも

 もちろん 
 塩辛いおせんべいで〆なんて
 考えも浮かばないのです。

 今から考えると
 あれだけ狂ったように食べてたのは
 何だったんだろうと思います。

 体質の変化
 嗜好、好みの劇的な変化
 自分でも驚いています。

 退院してからも
 あんこスイーツを楽しんで食べています。
 先日NHkの「ためしてガッテン」でも
 あんこがいいと言ってましたが・・・
 そのおかげで?
 血圧も安定、血液検査も全て正常です。

 こんなに簡単に
 食べ物の嗜好って変わるんでしょうか?

 そういえば
 とある神社の宮司さんが
 「あなたは、あんこが好きですね。
  あんことお抹茶で一服で癒やされますよ」
 と言われたのを思い出します。

 その時は
 両刀だったので
 そうなのかなぁぐらいにしか
 思ってなかったけど

 きっと
 ぼくの好きなものは
 せんべいじゃなくてあんこ。
 ということを魂は知っていたのでしょう。
 魂の思ってる行動をして
 辛いせんべいを食べてたから
 脳出血を起こした。
 魂の声に従って行動したから
 苦もなく自然に行動できるんです。

 病気になるのも
 生活習慣が乱れるのも
 魂の声を聞いていないから。

 魂の声に従うことは
 本当に大切な自分にとって必要なこと
 
 魂は本当のあなたとして
 生きる方法、道筋を
 教えてくれているのです。

カテゴリー: 真実の医療 | 魂の声に従うと体質が変わる はコメントを受け付けていません

リンゴの種子

 時の文科省の大臣が
 こどもたちが
 コロナになったお友達を
 いじめないようにという
 メッセージをこどもたちに言ってました。

 その発言を聞きながら
 こども達にだけ言う前に
 自分達おとな自身が
 自分の身をふりかえらなくていいだろうか?

 と感じたときに
 こんなお話(寓話)を耳にしました。
 それは次のようなお話

 <りんごの種>
  むかしむかし
  日照り続きで大凶作のある年のこと
  ひとりの男が市場で食べ物を盗んだ罪で
  死刑を宣告されました。
  死刑執行前に、王様が
  「死ぬ前に何か言い残すことはないか?」と聞かれ
  男は
  「私には先祖代々伝わる能力があります。
   その能力とは
   私がリンゴの種をまくと
   ひと晩で素晴らしいリンゴの木に育つのです。
   私が死ぬ前に、その能力を誰かに伝えて死にたい」と
  「それでは、その能力を伝えてから刑を執行しよう」と
  「ありがたいことです。
   ただ、その能力を引き続けられるのは
   生涯で一度もひとをだましたことがないかた
   だけなのです。」
   そこで、王様は
   総理大臣、大蔵大臣など大臣達に
   その能力を引き継ぎように指名したが
   誰ひとり
   これまで人をだましたことのない人はいなかった。
   最後には、王様ご自身も
   人にも種を埋める資格がありませんでした。
  
   そこで、男が言いました。
   
   「あなた方は、この国の
    最も高い地位と権力を持っています。
    でも、あなたがたのうちに
    全く罪を犯したことのない人はいなかったのに
    私は、死刑になったのです」と

 この話をきいて
 どう思われましたか?
 人に責めるなと言う前に
 自分の心を改めることが
 大切なんですよね。

 特にこどもは
 おとなの言うことよりも
 おとなのやってることで
 判断しているのですから

カテゴリー: 真実の医療 | リンゴの種子 はコメントを受け付けていません

誰からのメッセージ?

 診察終わった後に
 僕より大先輩の
 初老の患者さんにこう言われた。

 「先生にいつか伝えようと思ってたんだけど
  先生が入院する前と比べて
  顔が変わったし、言うことが変わったなぁと
  思うんですよ。
  自分よりもずっと年上の方に
  診てもらってるような気がしてるんですよ」

 「え、そうですか?
  退院して、めがねをかけるようになったから
  ですかね」と笑って答え
  自分では、全く変わったなんて
  考えたこともないし
  診察のスタイルも
  入院前と比べて変えたこともない。
  だから、きっと少し
  やせた、めがねをかけるようになったと
  見かけの問題だろうと
  言葉はうれしいけど
  実際はそんな風にしか思わなかった。
   
  ただ
  患者さんと話していて
  患者さんの反応が以前とちがうなぁと
  自分自身思うことがある。

  それはやはり患者さんの反応。
  僕と話をしているときの顔が
  いつもとちがう
  目の輝きがいつもとちがう
  うなずきかたも力強くうなずいてくれる方が
  多いような気がしてました。

  もちろん入院前と
  話す内容がちがっているとこと
はありません。

  ただ、後で
  今回なんであんなに真剣に聞いてくれたのか
  今後の参考にしようと
  思いだそうとしても
  不思議と思い出せないこともあるのです。

  
日常生活において
  それほど、自分の話したことが思い出せないと
  言うことはないので
  認知症ではないと思うし
  もちろん検査上も正常です。
  そこは、安心していただきたいのですが

  ふと思ったのは
  その時患者と話してたのは
  ひょっとしたら
  僕以外の人??
  
  例えば、医療の神様が
  僕のからだを借りてしゃべってたのかな?
  と本気で思ったりもします。

  でも
  これって不思議な現象でもなく
  誰にでもふと、急に
  思っていなかった言葉を
  口にしたり、聞いたり、思いつくってこと
  があると思います。

  きっと
  これと同じことが
  患者さんの前で起こっただけかも。

  ふと思いついたこと
  不意に口から出た言葉って
  誰かからの大切なメッセージかもしれません。
  ですから
  気づいたことは
  忘れないようにすぐメモにと流ようにしています。
  そんな大切な気づきは
  ブログの元になっていることも
  あります。
  
  僕の言ってることが
  ひとりでも多くの方が
  しあわせの道を歩いてもらうことが
  できたら、僕もとってもうれしいと思います。

カテゴリー: 真実の医療 | 誰からのメッセージ? はコメントを受け付けていません

真実を見極める~聖書のうそ?~

コロナ渦だと叫ばれる中
 毎日報道される
 コロナウイルス感染者数
 ピークをすぎて
 数字の拡大が止まると
 なぜか
 重症者患者数の報道に変わったり
 ・・・・
 連日の報道を
 少し冷静になってきいていると
 国民の不安をあおってる?
 感情を揺さぶり行動させたい意図がある?
 となぜか
 ニュースに
 洗脳されそうな恐怖感に襲われた。

 そして
 そんなタイミングで
 世界中で一番信じられている
 聖書が真実ではないかもと言われてる
 ことに触れる機会があった。

 今日は
 聖書が、キリストがもしかして
 偽りかもという
 お話を。

 改ざんされた箇所の最たるものは
 イエス・キリストの誕生シーン

 「イエスは 
  ベツレヘムの馬小屋で
  処女懐妊した母マリアから誕生した。
  誕生を知らせる流れ星に導かれ
  当方から3聖人が祝福に訪れた。
  イエスは
  神とマリアとの間に誕生した
  ひとりっこである」と

  新約聖書には記載してあるが
  別の箇所には
  聖母マリアは子だくさんで
  兄弟はヤコブ、ヨセフ、シモン、ユダ・・・と
  具体的な名前が書いてあるところがある。

  聖母マリアは子だくさん?
  処女懐妊は虚偽????
  疑問が生まれてくる。

  新約聖書の内容は
  イエス誕生から、
庶民への教導、その死と復活までの物語であり
  大きく4つの福音書
  (マタイ伝、マルコ伝、ルカ伝、ヨハネ伝)
  からなっているが
  その内容は矛盾に満ちている箇所も多く
  多くの改ざんがあるかもしれないと
  ささやかれているのです。

  僕も最近  
  この福音書の他に
  マグダラのマリアの福音書
  というものが存在し
  その古文書の発見によって
  益々疑惑が増していることを
  知りました。

ちなみに
  マグダラのマリアという名前を
  初めて聞かれた方もいらっしゃることでしょう。
  そこで説明を・・・・

  マグダラのマリアとは
  聖母マリアと異なる方で
  聖書では、娼婦であり
  記載はわずかで
  少々卑しい女性だというような
  描き方をされています。

 ところが
 実際には、キリストの妻であり 
  (実はキリストにはこどももいた?)
 キリストに一番愛された人、お弟子さんであるらしい
キリストの復活を最初に発見した人
 と言われてます。

  そんなマグダラのマリアが書かれたという
  福音書の内容にについては
  後日お話する機会もあると思いますが
  その福音書は
  とても興味深いことが書かれていたのですが
  なぜか、今日まで存在さえも伏せられていたようです。

  マリアの福音書の真偽は
  僕には確認するだけの術はないが
  その存在のことは
  是非記憶に留めていて頂きたいと思います。
  僕は、きっと、聖書と言えども
  布教のため、信者を増やすために
  時の権力者の都合のいいように
  事実を歪めて
  人々に伝えることをしたのかもしれません。
  と思えるのです。

  このことは
  昔の話だけではなく
  同じことが現代においても・・・・
  現代のコロナ報道は
  正しい情報を
伝えているでしょうか?
人々の不安をあおり
  何かビジネスにしようとする
  意図が働いていないでしょうか?
  情報を受け取る側も
  真実はどこにあるのか
  見極めながら情報を受け取る時代
  になってきてると思うのです。

カテゴリー: 真実の医療 | 真実を見極める~聖書のうそ?~ はコメントを受け付けていません

安倍首相の辞任会見で確信した使命

安倍総理大臣が
体調不良のため
突然の辞任を発表された。

マスコミの前で発言している
お顔を拝見してて
ひょっとしたら辞任もあるかな?
なんて頭をよぎったけど
きっと病気を乗り切られて
頑張ってくれるはず・・・と
思ってたけど
悲しいかな
嫌な予感が当たってしまった。

今は
コロナ渦の中
経済の立て直し
というより
国民全体の生活を支え
来年はオリンピックもあるし
問題山積の中
ストレスも多かったのだろう。

ストレスが大敵の
潰瘍性大腸炎の再発
リングにタオルが投げ込まれ
国政という試合は中断させられ
強制的に退場させられる
安倍首相の気持ちの無念さは
いかばかりか・・・・

志し途中だったかもしれない
長期政権の末期症状など
最近は批判されることも多くあったけど
何かやろうと、変えようと決断した時に
批判なしでやれることはないだろう。
ある意味孤独な中
日本を良くしようと一国の首相として
頑張られたことに敬意を表したいし
大変なお仕事7年以上行ってくれたことに
本当に感謝の言葉しかありません。

そんなことを思いながら
予定されてた会見を見ていた。
弱々しく感じられる少しかすれたような声で
「志し半ばで断腸の思い・・・」と
瞳も潤ませながら
語る姿に胸を捕まれる気がした。

それはとても
人ごとでない気がしたから。

志しを達成できないこと
どんなに無念なことか
人ごとではない思いで
安倍首相の会見をみていた。

思えば
今は診療をすることができているけど
僕も半年前は
現在の医療を変え、
真実の医療を実践し広めていくという
使命、志半ばで
退場させられていた状況ににあったのだ。


こうして、退場させられることなく
志しを進めることができる。
「まだまだやりなさい
あなたにはやらないことがある
やらなければいけないんだよ。
再発する心配もないよ。
少し不自由なことがあっても
できることはたくさんあるし
思う存分使命を果たすために
がんばりなさい」

と医療の神様に
背中を押された気がした。

安倍首相も僕も
生きている誰もが
志しをもって生きている。
志しを達成できたかどうかに関係なく
ステージから降りる時は必ずくる。

いつその時がくるかわからないけど
いつその時が来てもいいように
今できることを続けていく。
それが生きているひとりひとりが
やらないといけないこと。
自分の使命に気づき生きていく限り
神様は応援してくれている。

カテゴリー: 真実の医療 | 安倍首相の辞任会見で確信した使命 はコメントを受け付けていません

年齢を忘れる

 先日メタトロンを受けられた方の感想。

 その方はいつも
 メタトロンの示す結果に
 感心し、納得されて帰られる。

 結果を自分なりに 考えられ、
 素直に受け入れ
 日々過ごされているので
 今日3ヶ月ぶりだったけど
 前回悪かったところは
 すっかりよくなっていた。

 でも
 前回にみられなかった箇所
 子宮、乳腺など、
 女性としての器官の悪化が今回目立った。

 患者さんとお話ししてる時
 気になったのは
 口の端々から出る言葉。
 「若返りた・・・」という台詞。

 女性でも、男性でも
 年をとるに連れて
 そう思うことは多くなるだろう。

 でも
 そう思うことは 
 からだに対して
 「今のからだなんて嫌だ。」と
 からだに文句をいってることに
 ならないだろうか?
 人は生きてる時
 色んな段階を経てからだは変化する。

 生まれてから
 地球で生きていけるように
 からだを成長させて
 おとなになれば
 次の種を伝えるために
 こどもを産み、育て
 そして
 目的を果たしたからだは
 自分のために生き
 そして安らかに死を迎えるように
 からだは変化していってるのだと思う。

 そうできるように
 その時、その時を
 当たり前のように
 いつものように
 生きて過ごせるように
 からだは変化していく。
 特に男性ホルモン、女性ホルモンなどの
 ホルモンの働きは大きいと思う。

 その時々の変化は
 人生の時計からみると
 生きていくためには
 とても大切なこと。
 人生のタイムテーブルに合わせて
 からだは変化していることに
 僕たちは気づいていない。
 
 そして自分はまだ若いんだと思い
 無理をし
 こんな年取ったからだが嫌だと
 文句を言うようになってしまう。

 からだが
 年齢共に変化することは
 必要なこと。
 これまでの生き方を
 見直せるように
 からだは変化しているのかもしれない。

 どんな時にも
 年をとっても
 からだはあなたを裏切ることはない
 そして
 あなたの望みを叶えようとしてくれる。

 からだは
 年をとっても
 あなたに良いと思える
 からだにしてくれている。

 それを
 満足せず 
 こんなからだ嫌だ
 もっと若返りたいと思えば
 からだはその願いを叶えようとする。

 それを人はまた
 病気だとというのかもしれない。

 生きていくためには
 とても大切なこと。
 人生のタイムテーブルに合わせて
 からだは変化していることに
 僕たちは気づいていない。
 
 そして自分はまだ若いんだと思い
 無理をし
 こんな年取ったからだが嫌だと
 文句を言うようになってしまう。

 からだが
 年齢共に変化することは
 必要なのかもしれない。
 これまでの生き方を
 見直せるように
 からだは変化しているのかもしれない。

 どんな時にも
 年をとっても
 からだはあなたを裏切ることはない
 そして
 あなたの望みを叶えようとしてくれる。

 それを人はまた
 病気だというのだと思う。

カテゴリー: 真実の医療 | 年齢を忘れる はコメントを受け付けていません

人類はずっと魂の存在を信じてきた

 人を含め
 この世の生物は
 全て肉体を持って生まれてきた。

 そして死んだ後、どうなるのか?
 肉体が滅んだ後のことなんて
 誰もわからないし
 死んだ先のことを答えられる人は
 誰もいない。

 西洋医学では
 死の後はないと考えているし
 人は肉体で生きているので
 死んだら全て終わりだと考えている。

 しかし
 全世界の人々は
 人類が生まれ、
 文明文化をもってから
 ずっと死んだ後のことを考え
 そして、宗教が生まれた。

 例えば
 古代エジプト人は
 沈んだ太陽がまた昇ってくるように
 万物も再び光り輝く時を迎えると考え
 人類も現世とは別の世界がある。つまり
 死後の世界があると信じ
 肉体が滅んでも、魂(霊魂)は生き続けると
 考えていた。

 そして
 現在世界最大のキリスト教においても
 イエス様は一度死んだけど復活したように
 死んだ後には、誰もがうける
 最後の審判の前には
 どんな人も復活すると信じて
 現世では、キリストの教えの愛を実行している。

 現代医学だけでなく
 現在は科学の時代、物質の時代である。
 だから
 目に見えるもの 
 科学で証明されるものを
 信じる時代に
 今僕たちは生きている。

 科学の時代になっても
 わかっていないことってたくさんある
 目に見えない、証明できない
 死後の世界、魂のことを
 にわかに信じることはできないかもし
れない。

 証明できないものだから
 目に見えないからと言って
 いつの時代でも
 人種に関係なく
 人類共通にたどり着いていた魂の世界のことを
 簡単に否定していいのだろうか?

 たどり着いた結論が同じと言うことは
 真実の可能性があると
 僕は考えます。

 真実は
 全て目の前にあらわれているとは
 限らない
 素の心になったところに
 真実はきっと目の前に現れる

 と僕は思います

カテゴリー: 真実の医療 | 人類はずっと魂の存在を信じてきた はコメントを受け付けていません

真実の医療③メタトロンは魂の医療

 先日当院でメタトロンをうけている方と
 診察中にこんなお話をしました。

 「いつもと同じように食事をしてるんだけど
  最近味付けが塩気が強い気がして
  妻に言ったんですよ。
  「ちょっと塩っぱいよ」って。
  
  今までなら、おまえも塩分抜けよって
  いってたかもしれないけど
  今回は
  妻にまで
  塩分を控えろと言わなかった。
  妻にこうしろと指示する気もおきなかった。

  今までなら
  思ったことは、すぐ妻に伝え
  ああしろ、こうしろと指示してた。
  
  これってどういうことだろう?
  不思議なんだ」とお話しされた。

 確かにこの患者さんは
 メタトロンで
 いつも高血圧のサインがでてたので
 塩分を控えるように
 アドバイスしていた。

 この患者さんは
 健診も年に1回はうけていて
 これまで
 高血圧の指摘をうけたこともないとのこと。

 実際健診などで高血圧の指摘がなくても
 メタトロンでは
 高血圧に注意という診断が出てくる
 人は意外に多い。

 西洋医学では
 135/90以上を高血圧と考えている。
 ここで考えていただきたいのは
 これは相対的な基準であるということ。
 つまり多くの人に当てはまる基準を設定している
 ということ。
 でも、よく考えると
 血圧と言えでも、
 人と比べるものではなく
 相対的な数字では表せない
 ひとりひとりで判断しないといけない
 ということを
 メタトロンは教えてくれているのです。

 だから
 数字が高くなくても
 あなたは高血圧的な生活を送っている
 高血圧にきをつけなさいってことを
 教えてくれているのです。

 この患者さんも
 西洋医学の基準には
 当てはまらない高血圧症ということになる。
 数字に縛られず
 素直にからだからの声
 魂からの声をきいて
 高血圧に気をつけないと行けない
 そこで
 塩分に対する声が出たのでしょう。

 その後患者さんは
 魂からの声に従い
 以前よりも不安なく過ごされているようです。

 メタトロンって
 本人自身を診ている
 肉体だけでなく
 魂からの医療なんだよ
 と患者さんから教えてもらいました。

カテゴリー: 真実の医療 | 真実の医療③メタトロンは魂の医療 はコメントを受け付けていません

真実の医療②完璧な医療はない

 現代は
 情報化時代やSNSでの発信など
 国民ひとりひとりが
 様々な考えを持ち、
 情報を発信したり批評なども
 手軽にできる時代になりました。

 医療に対しても様々な考え方が生まれ
 様々な情報、ご意見を耳にすることが
 増えてきています。

 薬は危険
 予防接種は意味がない
 健康診断をうけるな
 逆に
 この飲み物がいい
 食べ物がいいなど
 現代医学に対しての
 様々な多くの批判も出てきています。

 僕もいち小児科医で
 学生の時から西洋医学をずっと学んできました。
 しかし
 患者さんと毎日接して
 治療をしていて、正直
 西洋医学の限界を日に日に感じるように
 なったのも事実です。       
 
 
 そこで、最近では
 波動医学を医療にとりいれ
 もっと根本から人を見る
 治癒力を高める医療を取り入れてきました。

 西洋医学をまなんできたのに
 西洋医学なんてはだめだという考えに
 少しずつ洗脳されてきて
 気がつくと
 僕も西洋医学に見切りをつけたような
 うがった考えに支配されていたことに
 病気になって気がつきました。

 僕が 
 今こうしてひとりで歩き
 手を使い仕事ができるようになったのは
 西洋医学による
 解剖学、生理学、脳神経学などの
 知識があったからです。
 今の僕は病気から復活できたのは事実です。

 これを飲んだら治る
 これをしたら治る
 ではなく
 ここをこのように動かして
 人は動いているという
 西洋医学の長年の研究、
 先人の苦労のたまものの
 わかった理論によって
 僕は救われたのです。

 僕は気づきました
 現代の医療には完璧なものはない
 どれも大切な医療。
 それを
 簡単にこの医療がいい、ダメというのは
 人間のおごりが起こす行為だと。

 自分のからだを知るのに
 先人が苦しみ掴んだ
 西洋医学の真実を大切にして
 次のステップを進めよ。
 そのことをきづくために
 君は今回病気をしたのだよと
 西洋医学の神様に
 ちょっぴり叱咤された気がしました

 また、僕は
 サンタキッズ&ファミリークリニックを開院し
 ナチュラルメディカルセンターを作り
 真実の医療を実践したいと思っています。

 真実の医療って何?
 自分で言っときながら
 とても大きな旗を上げさせていただきました。

 病気から立ち直った今
 真実の医療とは何かが
 自分なりにつかむことができました。

 真実の医療とは
 すなわち
 肉体だけを診るだけではなく
 魂を診る医療のことなのです

カテゴリー: 真実の医療 | 真実の医療②完璧な医療はない はコメントを受け付けていません

真実の医療①からだを動かしているのは脳じゃない

僕は右脳の脳出血で
 左半身の運動障害が起きました

 脳出血を起こして
 30分後には
 歩けなくなりました。
 手が動かなくなりました。

 今まで
 何も考えなくても
 足を動かしていたのに
 その時は
 足は持ち上げることはできたけど
 歩こうと思っても
 足が行きたい方向に
 全く動こうともしないんです。

 立つことも・・・・
 左足の力が入らないので
 膝が折れてしまいます。

 今まで住んでいた世界とは
 異なる異次元の世界で
 生きている感覚です。

 そんな状態から
 リハビリの開始です。
 今まで何をするにも
 からだのスイッチを入れてたのは
 頭、すなわち脳です。
 その司令塔が指示を出せなくなった。
 脳の指示を
 足の骨の神経
 筋肉の動かし方をひとつずつに
 ちがう経路で指示を伝えることが必要になるます。

 つまり
 からだに
 筋肉に骨に使い方を教えて
 今まで無意識にできていたことを
 僕の残りの脳細胞の指示で
 歩くために
 膝を伸ばし
 かかとで着地し、つま先で蹴り
 股関節の遠心力、腰椎の推進力をも使い
 一歩一歩足を出す練習です。
 電気治療も受け
 筋肉が収縮するということ
 筋肉に動かすことを
 筋肉、神経に憶えさせ(思い出させる)ていく
 ことを毎日コツコツ続けてきました。

 これが
 リハビリのやっている大きな方法です。
 そして、リハビリのおかげで
 今まで無意識にやっていたことを
 ひとつずつ理解し、意識して筋肉に骨格に指示して
 やっと立てて、一歩ずつ足が出て
 前に歩けるようになるのです。

 自分の意志で
 自分の力で
 少しずつ歩けるようになりました。
 
 それは
 医師だとはいえ
 整形外科医の専門でもないので
 どうやって歩いているか
 詳しく習った記憶がありませでした。

 それを
 一行為ずつ
 丁寧に、我慢強く教えていただいたのは
 毎日リハビリについていただいた
 リハビリ師さんのご苦労のおかげです。

 毎日
 あたりまえと思ってやっていた行為が
 こんなに多くの行為になって
 成り立っていたことを知りました。
 ある意味
 毎日発見、学びの毎日で
 リハビリを一度も苦しいとは
 思ったこともありませんでした。

 今思っても
 自分のからだ、からだの働きを知る
 いい時間、必要な時間だったのだと思います。
  
 これも
 根気よく指導していただいた
 リハビリ師さんのご苦労のおかげです。

 リハビリがあったから
 僕は救われました。
 その根本にあったのは
 西洋医学だったのです。
 そして
 からだを動かしているのは
 脳ではないってことも気づかされました。

 そこのきづき
 僕は大いに反省させられる思いです。

 続きは・・・・次回に

カテゴリー: 真実の医療 | 真実の医療①からだを動かしているのは脳じゃない はコメントを受け付けていません