今日の言葉」カテゴリーアーカイブ

祈りがあなたを変える

あなたを変える
これまで人類は
人類自身の発展
しあわせのために
そしてたとの共生よりも
自分だけ勝つことを考えて
科学を発展させてきた。
20世紀をふりかえれば
そんな時代だったと言えるでしょう。

でも昨今の
天変地異ともいえそうな
気候変動
コロナウイルスの混乱を考えると
このままでは
いけないんだと、誰もが
感じてきていることでしょう。

医学の世界でも
20世紀は人の能力を
引き出すために全ての遺伝子解析をすすめ
その結果は
予想だにしなかったものでした。
つまり
人の遺伝子は
人間に近い存在である猿と
90%以上は同じであったという結果でした。
そして
眠ったままの遺伝子もあるということも
わかってきたのです。

つまり
我々のからだには
眠ったままの秘められた力があり
その力を目覚めさせる
遺伝子をスイッチオンすることで
様々な力を引き出していた。
そのスイッチオンする力は
自分の思いであるということが
わかったのです。

昔から
人々は、必死に願うときは
手を合わせて
必死で祈り続けました。

祈りは
強い思いがあるからできる
行動でもあり
祈りは
生きるため、どのように生きるかの
強い宣言だと思います。

祈りの語源は
「生宣り(いのり)」であり
「い」は生命力であり
「のり」は祝詞ともとられ
祈りは生命の生きるための宣言とも
考えられるのです。

自分のからだを目覚めさせるのは
医者でも、薬でも、ワクチンでもありません。
生きたい、生きようと思う気持ちであり
生き方を決めれば
からだは決めたように生きられるように
あなたを支えてくれるってことですよね

カテゴリー: 今日の言葉 | 祈りがあなたを変える はコメントを受け付けていません

しあわせになるために生まれてきた

病気になって
大切だと感じるようになったのは
魂の存在。

ここに生まれてきたのは
魂があるから
どう生きたいのか
決めているのも、望んでるのも
魂成長のため。

そう感じても
魂のことを説明するのは
または
魂のことを感じてもらうのは
難しいことだけど
是非お伝えしたくて
こうしてブログを書いている目的の
一つでもあるのです。

魂の存在は
最近の科学によって伝えられてるわけではなく
4000年前に書かれたといわれてる歴史書
ホツマツエに
魂の語源について書かれてあったので
ご紹介します。

人の魂は
タマとシイが合わさって
タマシイとなった。

タマは
アモト(宇宙の中心)より
地上での人生を楽しむために来て
シイと一緒になることで
肉体が維持される。

つまり
生まれてきた目的は
楽しむためだと言うことになりますね。

そして
シイとは欲とも考えられます
欲しいのシイは
ここから来ています。

そして
古代の人は、死を迎えると
タマとシイが離れることです。

死を迎えたとき
シイに強く引っ張られると
タマはアモト(魂のふるさと)に
帰れなくなることもあると
考えていました。
そのために
死んだ後
すーっと魂のふるさとに帰れるように
タマとシイを切り離す
「タマシイ返り」という儀式を
おこなう人がいたようです。

これが
お葬式の意味なんですね。

やはり
人は魂をもち
しあわせになるために生まれてきたんですね。
欲に縛られるのではなく
魂のもつタマの望む
生き方をしていきましょう。

カテゴリー: 今日の言葉 | しあわせになるために生まれてきた はコメントを受け付けていません

「A]

これはドキュメンタリー映画。
20世紀後半、日本で初めて無差別テロ事件として
記憶に残るオウムによるサリン事件。
麻原を頂点としたオウム真理教集団が起こした
一連のオウム事件。

その実態を
オウムの幹部と共に行動し
記録されたドキュメンタリー映画。

信者は
諸々の事件については
全く口を開かない。
それよりも
自分たちの救いを求めて
純粋に修行をしていると
強い信念をもって
行動していることが記録されている。

人間って
ここまでマインドコントロールされるものなのか
オウム真理教に洗脳されているというより
自分から望んで洗脳されるように生きようとしている
ように見えてしまう。

その人の価値観を
お互い認め合って共同生活している。
ただ、人間の欲を取ろうと・・・しているけれど
人間は欲があるから
人間らしく生きられるのではないか。
人間が、人間らしく生きていくために
欲、煩悩があるのではないか。
大事なのは、その欲を廃除することではなく
その欲によって引き起こされた行動を
反省し、正して生きることが大切だと思った。

欲には欲の大事な役割があるのです。

カテゴリー: 今日の言葉 | 「A] はコメントを受け付けていません

今日の出来事は明日を築く

今あなたがどう生きてきたか
つまり
今日の出来事に対して
どのように過ごしてきたかで
明日の日が決まるのです。

いいことも、悪いことも
日々の行動が積み上げて
今の自分につながっていくのです。

今につながっているのは
自分の行動だけでなく
両親、祖父母、いやそれ以前ご先祖様の
生きてこられた道が
今の自分にもつながっているのです。

そして、あなたの今生きている道が
こども、孫にもつながっていくのです。
そう考えると
今日という日をどのように生きるか
覚悟が生まれませんか?

カテゴリー: 今日の言葉 | 今日の出来事は明日を築く はコメントを受け付けていません

何のために働いているのか?

何のために
仕事をしているのか?
誰のために
生きているのか?
ふと頭によぎることがあります。

自分のため?
家族のため?
病院のため?
社会のため?

何かの目的をもって
仕事をしているし
そして
何かの使命があって
生きているのだと
思います。

仕事に大きい、小さいもありません
もちろん
いのちに
尊卑の別もありません。

ただ
人それぞれ目的がある
自分のために生きいるのか
社会のために生きているのか
を意識するだけで
生き方が違ってくるのかな?
と思います

社会のためにと思って
生きていると
ひとりの目的でする生きているよりも
遥かに大きなしあわせが味わえるような
気がします。

自分一人のためだけに生きていたら
きっと空しくなるようなことがある
ような気がします。

たとえ
大きな目標を持っていたとしても
それが自分だけのための目標だったら
あっという間に達成できたり
達成した時に
思ったほどうれしくなくて
ちょっと残念に思ったりします。

逆に
”社会のしあわせを満たすために仕事をする”
”社会のために生きる”
ことを意識すると
目標が無限に広がります。
目標に達したと思っても
全く満足できません。
次から次に新たな目標が出現し
どんどん大きな世界と向き合うことになります。

社会をしあわせにするために生きる
ということは
途方もないプロセスを
踏むことになります。
でも
その過程で
自分以外の人に
喜ばれるていると感じた瞬間
それは
自分一人の目標を全て達成した時よりも
遥かに大きな喜びに
包まれると思います。

”社会のため”
というモチベーションを
もって生きていく。
それは
きっと将来
大きな花を咲かす原動力になる
と思います。
”社会のために”生きる
を感じる生き方をしたいですね

カテゴリー: 今日の言葉 | 何のために働いているのか? はコメントを受け付けていません

鏡の力

病気になって
感じたことのひとつに
自分のからだの中に
自分のからだを守ってくれている
力があるということ。

どんなに
からだにとって悪い生活
例えば
暴飲暴食、睡眠不足
ストレスを忘れるために
お酒を飲み過ぎたとしても
あなたのからだが壊れないように
必死で守ってくれているんですね。

僕も
リハビリ中も
まだ完治してないのに
残った力が協力し合って
できないことをしようとしてくれている力が
自分のからだの中にあることを感じ
その力に感謝していました。

その力って
もしかして人がいう
神様なのかもしれないなぁなんて思ってました。

最近
古事記より古い
古事記などの元になったかもしれないと
思えるような記述が多く見られる
ホツマツエという歴史の珍本が
あるのを知りました。

その中に
鏡のことが書いてあるんですね。
鏡と言えば
三種の神器の一つでもあり
古代から大切なものと
考えていたのです。

ホツマツエにも
鏡の記載があって・・・

世の中が乱れたときに
瀬織津姫様は
武力では人は変われない
こころを直すことが大事だと考えられ
伊勢神宮の下流の二見浦に
大きな鏡をつけられたたそうです。

なぜ、鏡なのでしょう?

鏡の”か”は明るい部分
“が”はこころの暗い部分
という意味があります。

ですから
自分のこころのなかにある
暗い部分
すなわち責め心、嫉妬、不安などを
知り、そして取り除くのが鏡の役割。

すなわち
かがみから”が”を取り除くことで
“か み”に出会える。
自分の中の神に会えるというのです。

鏡と言えば
日本だけでなく
西洋でも白雪姫などの有名なお話にでも不思議な力が
あると考えられた存在です。

自分の中には
神という存在があるけど
自分の中の暗い部分があると
神の存在を遠ざけてしまっているので
鏡には
本来の美しい自分を見る、知ることが
一番の役割なんですね。

自分の中に神様はいらっしゃるのです。
気持ちが塞いだときには
鏡を見て鏡の自分に笑顔を向け
明るい表情で過ごすと
明るく過ごせると思います。

カテゴリー: 今日の言葉 | 鏡の力 はコメントを受け付けていません

考える時間

人は
仕事における目標
人生におけるビジョン
将来どんな人間になりたいか
・・・
その答えを求めて
生きているのかもしれません。
でも
答えは誰も教えてくれません。
答えは
自分で考えて見つけるしかないのです。
アイデアを出す時に
突然ひらめいたということを
よくききますが
ひらめきというのも
偶然ではなく
ずっと考え続けた結果だと思います。
通勤中も
食事中も
誰かと雑談していても
テレビを見ていても
もちろん
仕事をしていても
常に考え続けてるから
ひらめくんだと思います。
ですから
考えること
それも考え続けることは大事。
考えるために
積極的に
考えるための時間を確保することが
大事なんだと思います。
考える時間を確保するために
まずやらないといけないことは
自分の生活を見直すことです。
不健康な生活
時間に追われる生活
乱れた生活の中からは
決して考える時間を確保することは
できないと思います。
考えることに集中するには
心身ともに健康でないといけないのでしょう。
そして
自分の生活に
考える時間を確保するとは
考える習慣を作ること。
一日1回でも考える時間を作って
みてください。
僕は、朝起きて30分以上
考える時間にあてています。
朝は
心も身体も頭もリフレッシュされています。
昨日までの雑念がリフレッシュされて
落ち着いて
物事を考えることができます。
朝は
電話がかかってることも
誰かが訪ねてくることも
ありません。
誰からも邪魔されず
細切れになることなく
ゆとりさえ感じながら
真っ白な紙に向かって
考えていると
・・・・
色んな思考があふれて来るから
不思議です。
是非
考える時間を確保してみて下さい。
すると
良き人生を歩む方法が
進むべき道が
きっとひらめきますよ。

カテゴリー: 今日の言葉 | 考える時間 はコメントを受け付けていません

日本語は深い

毎日日本語を使って
ブログを書いてるし
ブログを書くだけでなく
毎日日本語を使って
日本人である僕は
当たり前のように
日本語を使って生きている。

何気なく日本度を使って
暮らして生きているが
何気なく使っている
日本語の単語一つ一つに
意味があるのです。

例えば、東西南北の意味は?
東は 陽の頭がでるかから
陽のかしら(頭)→ひがし
南は みんなが太陽を見るから
みなが見る  →みなみ
西は にを下ろして、仕事を終えるから
にをしまう  →にし
北は 気がたまる
北はエネルギーをためる →きた

だから
北枕で眠った方が
よく眠れると言います。

ちなみに
夜と言う言葉は
気が蘇るという意味
からきているようです。

ですから
夜遅く寝るのはよくないのですね。
エネルギーが復活することなく
朝を迎えると
その1日が元気に過ごせず
そんな生活をくり返していると
エネルギーが枯渇し
病気に向かうことが想像できますね。

夜は
エネルギーを充填する時間
睡眠が大事だと言うことを
昔から日本人は知っていたんですね。

さりげなく使っている
日本語は深い
これからの時代
グローバル化になってきているからこそ
日本人が
日本語を大切にしていかなければなりませんね

カテゴリー: 今日の言葉 | 日本語は深い はコメントを受け付けていません

生まれてきた理由

僕たちは
この世に何をするために生まれてきたのか。

その理由を考えていきていくのと
いかにのかでは
生きている人生の意味が大きく変わります。

僕たちは
苦しむために、
この世に生まれてきたわけではないのです。
もちろんぜいたくして、栄華を極めるためでもない。

人間には
この世にある恵みを
より良いものに進化させるために
知恵を与えられて
生まれてきたと思うのです。

カテゴリー: 今日の言葉 | 生まれてきた理由 はコメントを受け付けていません

しあわせの呪文

“ありがとう”と言えば
みんな笑顔になる
だから
”ありがとう”は
しあわせの呪文
”大好き”と言えば
出会った人が
みんな笑顔になる。
だから
”大好き”も
しあわせの呪文
”ありがとう”
”大好き”は誰でも使える
しあわせの呪文
今日もしあわせの呪文で
自分のまわりを
みんなを
しあわせいっぱいにしたい
カテゴリー: 今日の言葉 | しあわせの呪文 はコメントを受け付けていません