ガンは人生を二度生きられる(9/22、9/24臨時休診です)

ガンにかかる人は多く
死亡原因の2/3を占めるとも言われるが
がんそのものが原因で
亡くなるというより
肺炎や心不全やその他の病気が原因で
亡くなることが多いようです。

そうは言っても
ガンは現代医療をもってしても
まだまだ不治の病の感は否めないし
僕はガンの宣告は幸いにうけたことはないですが
「ガン」だと告知されると
心穏やかにならず
不安な気持ちに押しつぶられそうになるかもしれません。

でも
ガンになった方の闘病記や言葉を聞いていると
ガンになったから
生き方の考え方が変わった方が
多くいらっしゃることを知りました。

ガンになったら人生終わり?というわけではない。
そこから6割の人は10年は生きるとも言われています。
ガンと申告されてから
新たな人生の幕が開くのです。

誰にも訪れる死について
それまでよりも強く感じるようになるので
毎日を大切に
今生きていることを意識して生きられるような
気がするのです。

ですから
ガンから新たな人生の始まりを
教えられるのかもしれません。

カテゴリー: 真実の医療 | ガンは人生を二度生きられる(9/22、9/24臨時休診です) はコメントを受け付けていません

フロントライン

この映画は
国内で初めてコロナウイルス感染が確認された
豪華客船「ダイヤモンドプリンセス号」での
DMAT(災害医療派遣チーム)の働きを中止に
船内で起こっていた
クルーの活動、その中での乗客の不安な時間を
どのように過ごしていたかを
伝えたほぼ事実に則した映画。

当時
自分はリハビリ病院で入院中で
テレビでこのニュースを観ていた。
知ることができたのは
船外の状況で
船内の大変さをそ知ることは
できなかったけど
今回、船内で起こっていた内側の状況を
知った。

想像以上の過酷な状況。
みんなそれぞれの持ち場で使命感をもって
使命感という
きれいな言葉ひとことでは表せないような
苦悩、不安などに日々苦しんでいた
全ての人々が苦しんでいた。
多くの献身的な善意のおかげで
難事をのり超えることができた。

映画でも
これだけの表現がされているけど
現実には、もっともっと苦悩が
あったのは間違いない。

あらためた
今回のコロナパンデミックを乗り越えたことに
全ての人に感謝です。
でも、感染はこれで終わりではない
またいつの日かやってくる
その時に自分ができることを
今から考えておきたい。

次は
君の出番だと言われた気がした。

カテゴリー: 真実の医療 | フロントライン はコメントを受け付けていません

今さえよければいいのか?

今を一生懸命に生きる
今を生きることに集中することが大事だと
思います。

でも
これは、個人的な生き方の問題
先のことばかりに目を向けるのではなく
現在の、足下を固めて先に進めるべきだと思います。

世の中の全体の流れは
「今さえよければいい」
「この場さえよければいい」
「自分さえよければいい」という感じで
視野が極度に狭くなっているのです。

今を生きることに集中すると言うことは
今自分が楽に生きることではない。
今目の前にある
苦しくとも、目の前の自分に大切なものを
やると言うことなのです。

将来のことより
今やるべき課題を逃げずにやり遂げましょう。

カテゴリー: 今日の言葉 | 今さえよければいいのか? はコメントを受け付けていません

食事について忘れてはいけないこと(9/22、9/24臨時休診です)

健診、メタトロンをした後に
必ず聞かれることに
何を食べたらいいですか?
○○の取り過ぎですよね。
気をつけているんですけど、どうしたらいい?。

確かに
みなさん
飽食の時代に生きているので
現代は
生きるために食べている段階ではなく
美味しいものを好きなだけ食べているので
何を食べないといけないかを
考えていかないといけないので
意識して食事をする時代に
なっていると思います。

健診の結果をみて
食事指導はしますが
何をどれだけ食べるか
と言うことだけでなく
念頭に置いて欲しいのは
食事をするときの
心の状態も大きく影響するってことです。

いくら食べるものに気をつけていても
食べ物を食べるときの
こころの状態によっては
からだにとっていいものだと思っても
毒にも変わるということです。

食事中に
テレビで凶悪事件の映像を観ていると
その事件のみて
よくない感情が生まれ
その悪い感情の波動エネルギーが
からだに対して
悪い影響、つまり害を及ぼす
ということもあります。

逆に
落ち着いて
多少からだに悪いものを
口にするときでも
今食べれることに感謝して
有り難い気持ちをもって
いただくことで
その食べ物は
からだの有益なものとなって
取り込まれることになるのです。

何を食べるかってことも
大事なことですが
それ以上に
目の前にある全てのものに対して
「いただきます」「ごちそうさま」と
感謝の気持ちをもっていただくことが
何よりも大切なことだと思います。

カテゴリー: 真実の医療 | 食事について忘れてはいけないこと(9/22、9/24臨時休診です) はコメントを受け付けていません

与えられた役割で、自分を磨き続ける

世間では
「運がいい」「運が悪い」などといって
運があるなしを気にする人は意外に多い。

だけど
運とは、
勝手に向こうから
運ばれてくる物ではないと思うのです。
ただ、運が運ばれてくる場所や時は
あると思うのです。

運が運ばれてきている場所にいるのに
その場所で
いかに努力するかどうかが大事なのです。

運が運ばれてきた場所で
やるべきことをひとつひとつ
こころをこめてやることで
運がよくなるのです。

逆に
やるべきことをやらないと
運が悪くなってしまいます。

でも、実際には
どこが運が運ばれてくるかは、わかりません。
つまり
いつも
与えられた場所で自分を磨き上げるくせをつけることが
運がよくなるために大事なのです。

カテゴリー: 今日の言葉 | 与えられた役割で、自分を磨き続ける はコメントを受け付けていません

太りすぎ(9/22、9/24臨時休診です)

8ヶ月の赤ちゃんが受診。
保育園で太りすぎを指摘され、太りすぎを心配して受診。
ニコニコご機嫌で診察室に入ってきたけど、見てびっくり。
丸々ジャンボな赤ちゃん。13kgありました。
そこで今日は、太りすぎであわてない です。
生まれてすぐの赤ちゃんは、どちらかというと痩せ型。
でも、5,6ヶ月頃になると、まん丸な体型になって、
1歳の時には、体重は生まれた時の3倍、身長は1.5倍になります。
でも、時々母乳をよく飲み、
5.6ヶ月ですでに体重が10kg近くになり
流石に、太りすぎですか?と相談を受けることがあります。
かつては
乳児期に太ると
ずっと太りやすい体質になってしまうといわれたこともありましたが
現在では、乳児期の肥満と
大人の生活習慣病と関係性を示すデーターはありません。
ちなみに乳児期は生後1ヶ月から1歳未満をさします。
ハイハイをし出し、1歳を過ぎてつかまり立ちを始めると、
太っていた体型から
だんだん脂肪が落ちてくるから、
乳児期に太っていても心配ありません。
乳児期の間は
母乳もミルクもしっかり飲ませてあげてください。
回数も量も制限することはありません。
欲しがるだけ、好きなだけ
おっぱいを飲ませてあげてください。
ただ、どうしても肥満が気になる方は、
ミルクの飲ませ方をチャックしてみてください。
いつもよりゆっくり飲ませてあげてください。
ゆっくり飲むと、それだけで満足感が得られるので
ミルクを欲しがる間隔があくようになります。
ただ、1歳過ぎたら食生活に注意しましょう。
親の食生活に影響をうけ始めます。
規則正しい食事を心がけ、
高カロリー・高タンパク質の食事を控え
早食い、味の濃い食事、レトルトやお菓子などは
最小限にしましょう。
また
乳児期に太っていると
体が重たいので、
寝かされていることが多いように思います。
体が重たいと、どうしても運動不足となり。
その後本当の肥満になってしまうことがあります。
1歳過ぎたら、
積極的に体を動かしてあげてください。
このように
1歳までは、好きなだけおっぱいを飲ませてあげてください。
そして
1歳過ぎたら、正しい食生活を身につけさせてください。
幼児の食習慣から生活習慣病予防が始まってます。
食習慣は
大人になったときあわてないための育児です。

カテゴリー: 子育て | 太りすぎ(9/22、9/24臨時休診です) はコメントを受け付けていません

進化して得たもの失ったもの(9/22、9/24臨時休診です)

人は
単細胞の原始生物から
多細胞の生物へと進化しました。

単細胞だった生物が
多細胞となり、その後も進化を続け
どんどん生き物は大型し
人間は脳が発達し
非常に高度な存在になりました。

進化の過程で
得たものは数々ありますが
実は、失ったものもあります。

それは、不老不死です。

原始生物は
不老不死の世界を生きていたと
考えられています。

原始生物は
無酸素の状態で生きれる
解糖系と呼ばれるシステムを使って
エネルギーを得て、生きていました。
環境が劣悪になると、分裂活動を
一旦ストップ
環境がもどれば
また分裂を開始し

細胞自体が
食べられたり、焼かれたりしない限り
つまり
個体が消滅しない限りは、
分裂が続き
命は永遠に続くのです

人を始め全ての生物は
その肉体を維持するため
大きなエネルギーが必要となりました。

大きなエネルギーを得るために
無酸素の解糖系だけでなく
酸素を原料にエネルギーを生み出す
ミトコンドリアが発達しました。

ミトコンドリアおかげで
大きなエネルギーを得ることが
できたのですが
それと引き換えに
体に対して毒性を持つ
活性酸素が発生するようになりました。

活性酸素は
鉄が酸素にさらされると錆びるように
肉体を錆びさせ
病気にもなり、老化するようになったのです

つまり
全ての生物は
進化することを選び
それと引き換えに
不老不死を捨てたのです。

今更、不老不死の世界には戻れません。
そして、誰にも公平に死は訪れます。

あなたは、
原始生物のような不老不死の世界に
戻れたらいいと思いますか?

僕は不老不死の世界に
生きなくてもいいと思います。

それは命に限りがあるからこそ
生きている喜びが感じられるからです。

☆ 昨日の朝は、防府市倫理法人会のメンバーと
防府駅前の清掃をしました。
これでお盆で帰省された方を
気持ちよくお迎えすることができると思います。
終わった後は
コメダコーヒーでモーニング。
飲み物を注文すると、
トーストと卵が付いてくる大サービスにびっくりでした。

明日から16日までおやすみをいただきます。
みなさんもいいお盆をお過ごしくださいね。

カテゴリー: 心の調べ | 進化して得たもの失ったもの(9/22、9/24臨時休診です) はコメントを受け付けていません

思いを叶える方法

今日のブログのタイトルは
思いを叶える方法なんて
とてもストレートなスピリチュアルな
題名にしました。

またまた
そんな方法言う人数多いるけど
どれもそうかな?って
疑ってかかる人もいるでしょう。

でも
今考え方をかえれば
願いが叶うんだと思います。

そんな願い無理無理・・・だと
思ってませんか?
そう考えると
願わないことをこの人は考えているんだと
あなた自身の魂が思い
あなたの人生がその様に動き出すんです。

からだもそうだけど
あなたがこうありたいように
動けるようなあろうと
してくれているんですね。
だから、無理無理だと思わず
こうありたいと
未来のあなたの姿を描いて
過ごしていけば
その様なあなたになるように
あなたのからだも、こころも、魂も
応援してくれるんですよ。

理論物理学者の保江邦夫先生が
最新の著書の中で
未来の姿が決まれば、過去も決まる。
すると
今という時間は
未来の自分のために進んでいる。
というこれまでの
現在、過去、未来という
今まで考えてたいた
時間軸ではなく
過去と未来が決まれば
進む時間が決まっていくという
パッケージ理論を提唱されていた。

確かに
パラレルワールドというように
この世界は
多数の時間軸が存在している。
過去があり、未来という2点が決まれば
時間の軸は一点だけに決まる。
ベクトルのようなものですよね。

未来を描いたときに
そんなことは無理、できないなど
と考えてしまうのは
自分の頭が考えた
頭の常識で考えて
夢を描いた未来の時間を変えてしまうことで
進む道が変わって
夢が叶わない方向に考えたように進んでしまう。

だから
しっかりなりたい自分を描き
その未来の自分を疑わずに進むことで
今が決まるのだと思う。

あなたはどんなあなたになりたいですか?
その思いを大切にしていますか?
その思いがあなたを変えてくれるのです

カテゴリー: 今日の言葉 | 思いを叶える方法 はコメントを受け付けていません

祈りがあなたを変える

あなたを変える
これまで人類は
人類自身の発展
しあわせのために
そしてたとの共生よりも
自分だけ勝つことを考えて
科学を発展させてきた。
20世紀をふりかえれば
そんな時代だったと言えるでしょう。

でも昨今の
天変地異ともいえそうな
気候変動
コロナウイルスの混乱を考えると
このままでは
いけないんだと、誰もが
感じてきていることでしょう。

医学の世界でも
20世紀は人の能力を
引き出すために全ての遺伝子解析をすすめ
その結果は
予想だにしなかったものでした。
つまり
人の遺伝子は
人間に近い存在である猿と
90%以上は同じであったという結果でした。
そして
眠ったままの遺伝子もあるということも
わかってきたのです。

つまり
我々のからだには
眠ったままの秘められた力があり
その力を目覚めさせる
遺伝子をスイッチオンすることで
様々な力を引き出していた。
そのスイッチオンする力は
自分の思いであるということが
わかったのです。

昔から
人々は、必死に願うときは
手を合わせて
必死で祈り続けました。

祈りは
強い思いがあるからできる
行動でもあり
祈りは
生きるため、どのように生きるかの
強い宣言だと思います。

祈りの語源は
「生宣り(いのり)」であり
「い」は生命力であり
「のり」は祝詞ともとられ
祈りは生命の生きるための宣言とも
考えられるのです。

自分のからだを目覚めさせるのは
医者でも、薬でも、ワクチンでもありません。
生きたい、生きようと思う気持ちであり
生き方を決めれば
からだは決めたように生きられるように
あなたを支えてくれるってことですよね

カテゴリー: 今日の言葉 | 祈りがあなたを変える はコメントを受け付けていません

しあわせになるために生まれてきた

病気になって
大切だと感じるようになったのは
魂の存在。

ここに生まれてきたのは
魂があるから
どう生きたいのか
決めているのも、望んでるのも
魂成長のため。

そう感じても
魂のことを説明するのは
または
魂のことを感じてもらうのは
難しいことだけど
是非お伝えしたくて
こうしてブログを書いている目的の
一つでもあるのです。

魂の存在は
最近の科学によって伝えられてるわけではなく
4000年前に書かれたといわれてる歴史書
ホツマツエに
魂の語源について書かれてあったので
ご紹介します。

人の魂は
タマとシイが合わさって
タマシイとなった。

タマは
アモト(宇宙の中心)より
地上での人生を楽しむために来て
シイと一緒になることで
肉体が維持される。

つまり
生まれてきた目的は
楽しむためだと言うことになりますね。

そして
シイとは欲とも考えられます
欲しいのシイは
ここから来ています。

そして
古代の人は、死を迎えると
タマとシイが離れることです。

死を迎えたとき
シイに強く引っ張られると
タマはアモト(魂のふるさと)に
帰れなくなることもあると
考えていました。
そのために
死んだ後
すーっと魂のふるさとに帰れるように
タマとシイを切り離す
「タマシイ返り」という儀式を
おこなう人がいたようです。

これが
お葬式の意味なんですね。

やはり
人は魂をもち
しあわせになるために生まれてきたんですね。
欲に縛られるのではなく
魂のもつタマの望む
生き方をしていきましょう。

カテゴリー: 今日の言葉 | しあわせになるために生まれてきた はコメントを受け付けていません