防府 厳島神社 ~神様がお越しになった日~

病院から一番近くにある「厳島神社」
きっと、昔はここまで海だったんだろうな・・・・・
そこで、お祭りがあると・・・・
早速出かけてみた

お祭りといっても
出店もなく、派手さはないけど

境内に赤い服を着た案山子さんがいたり

こども神輿の奉納があったり
いつも、ひっそりしてる神社だけど
今日は
神様も神社にお越しになって
目を細めて
お社に鎮座されてるような気がした。

カテゴリー: 心の調べ | 防府 厳島神社 ~神様がお越しになった日~ はコメントを受け付けていません

抗生剤長期内服の怖さ

山口県小児保健研究会に参加

「抗生物質長期投与により低血糖脳症を来した1例」
という興味深い発表があった。

「患者さんは1歳2か月の女の子
1か月前風邪のため抗生剤、風邪薬を内服していた
しかし入院4日前から発熱。
活気がなくなり、食事もほとんど摂取できなくなってた。
入院当日、10分程度の全身強直する痙攣が続き、
救急車で緊急入院された。

入院時の検査で
低血糖、脳波の異常、頭部MRIの異常
またカルニチンという代謝物質の異常低下
以上より
感染による二次的カルニチン欠乏症による低血糖脳症と診断
カルニチン投与され、
入院6日目より痙攣、意識障害が軽減し、
入院39日目に軽快退院した」
という症例

ちょっと難しい話だけど
予備能力が少ないこどもは
熱が出る時、体力消耗が多く
食べられないことで代謝障害が起きやすい
その代謝障害に拍車をかけるのが
ある種の抗生剤や抗ヒスタミン薬の長期投与。
・・・・・と言うことは知っていたが

抗生剤長期投与による怖さを改めて実感。

薬を飲まないと治らない病気はたくさんある
でも
飲み過ぎは・・・・
時として毒となってしまうこともある

漫然と薬の内服を続けていませんか?

カテゴリー: クリニック | 抗生剤長期内服の怖さ はコメントを受け付けていません

第19回愛情防府フリーマーケット~笑顔の連鎖~

第19回愛情防府フリーマーケットに出かけた

JR防府駅天神口前から始まり

駅前の道は歩行者天国
日頃歩けない道の真ん中を歩くって・・・・気持ちいい
そして、人とお店の列は

アーケードに続き
どんどん、人があふれてくる
お店を見ながら、参道を歩き続け天満宮までびっしり
いろんな雑貨や洋服、骨董品、
新品のものから、レトロなもの
そして、食欲をそそるようないい匂い
多種多様な食べ物屋さんが軒を並べて
ふらふら・・・・見て回り・・・・・
やっとたどり着いた天満宮で、お参りをした。

そして、帰ろうとすると
”うめてらす”で何やらこども達が集まってる
何だろう?と覗いてみると
「海賊戦隊ゴーカイジャー」のショーが始まるところだった。
全く知らないゴーカイジャーだけど、
ちょっと見てみるとこに・・・・・

早速現れた悪者
近づいてくると・・・・・悲鳴を上げ、泣き出し、後ずさりするこども達
気がつくと、自分の位置がいつの間にか最前列になってた
そして、ゴーカイジャー登場

赤、青、黄色、ピンク、緑の衣装で・・・・・
ゴレンジャーに熱狂していたこども時代を思い出した

そして、戦うゴーカイレッド・マーベラス
さっきまで引いてたこども達が
みんなで「がんばれ~~~~」の大合唱
こどもだけでなく真剣に見ているお母さんの姿もちらほら・・・・・
その声援に応えるように
悪者をやっつけたゴーカイジャ。

平和な時間が戻ってきた

ふと時計を見ると、30分も時間が経ってた。
CMもなく、一話分以上のショーを見て大満足していた
自分にびっくり。

そして他にも

パトカーや消防車、はしご車にのれたり
プラバンを作ったり
たこやきの大食いバトル
アイドルコンテスト・・・・があったり
参加したいイベントも目白押し。

こどももおとなも楽しめるイベント
11万人も集まるイベント
いろんな人に会ったけど
誰もが楽しんでるいい笑顔
挨拶するたびに楽しい気持ちが伝わってくる
笑顔の連鎖・・・・が生まれてる気がした
だからそこにいるだけ、happyになれる
・・・・・そんな楽しいイベントだった。

カテゴリー: 心の調べ | 第19回愛情防府フリーマーケット~笑顔の連鎖~ はコメントを受け付けていません

看護学校講義~思いを伝えたくて~

看護学生さんに
講義をさせていただく機会をいただいた

自分の担当は
皮膚疾患、耳鼻科疾患、眼科疾患、精神疾患、事故、虐待
他科のドクターやコメディカル、行政、教育関係の方々など
多くの人とスクラムを組んで取り組まないといけない分野。
内容も盛りだくさん・・・
これを3コマで終わるのは至難の業だった。

内容のボリュームの多さだけでなく
学生さんの
キラキラ輝いてる目を見ていると
自分の学生時代の時にフッと戻ってしまう
そして、
色々なことを伝えたくなる。

病気のことだけでなくて
今のこども達のこと、
ご家族が望んでること
病気に取り組む姿勢
こどもと接して感じる社会
・・・・・などなど
どんどん話が脱線してしまう。

教科書には載ってない
気持ちを伝えたくて・・・・・
そして、温かい看護師さんになってもらいたくて・・・・

無我夢中で話した3コマだった

カテゴリー: クリニック | 看護学校講義~思いを伝えたくて~ はコメントを受け付けていません

おいでませ!山口国体閉幕~誠英高校バレー部優勝とともに~

今回の国体で、どうしても外せなかった試合
少年女子バレーボールの試合
地元の誠英高校が地元のソルトアリーナで戦う。
そして、決勝戦まで勝ち上がってくれた。

前日の準決勝は入場制限で入れず
だから、決勝戦は気合を入れて
7時前に自転車でソルトアリーナーに直行

すでに行列が・・・・でも確実に入場できる位置に

7時45分入場開始
9時30分から3位決定戦。11時半から決勝の予定
優勝まで体育館に缶詰状態
たとえ途中でお腹が空いたとしても
選手とともに戦う覚悟で・・・・・・臨んだ

3位決定戦は

長崎県VS大分県
フルセットのすえ大逆転で長崎県が3位に。
白熱する好カードに
決勝戦の試合開始は12時からとなったが
もう、ハイテンション、気合十分の状態試合が始まる前から 誠英高校がんばれ~~~~

そして、誠英高校と古川学園高校(宮城県)の選手が入場

試合前監督から最後の指示が
気合の入った選手ひとりひとりの表情が印象的

選手たちが手をとって一斉にジャンプ
とてもチームワークの良さを感じる一斉ジャンプ
それにしても宙に浮いてる・・・・・すごいジャンプ力

選手も応援団も会場も気合が入ったところで試合開始
がんばれ~~~~~~~の大声援

ネットの攻防が続く
ボールが動くたびに大きな声援が・・・・
ともに合宿もして手の内を知り尽くしたチーム同士の戦いだけに
点が行ったり来たり・・・・
ハラハラ、ドキドキ・・・・・目が離せない

そして、ついに誠英高校のマッチポイント

勝利の女神は誠英高校に微笑んだ
まさに・・・勝利の瞬間
(これからは、興奮してピンボケ写真が多くてすみません)

そして、チーム全体で喜び合う誠英高校バレー部のみんな
試合に出てもでなくても
みんなで喜ぶ姿・・・・・これが誠英高校の強さの源かも

そして全員で手をつないで、勝利の大合唱
会場からの拍手に合わせて
そして、そのあとは

コーチなどの胴上げが始まった
みんなの喜びのウエーブがドンドン高まっていくのがわかる
そして、喜びが最高潮に達し
監督の胴上げの番
・・・・・でも、監督は・・・

でも、逃げ切れることはできず

グッと熱いものが込み上げた瞬間
選手たちは何を思ったのか?

そして、最後は

会場にきちんと挨拶して、試合は終了した。

48年に一回の国体が終了した
念願の天皇杯、皇后杯が山口県に授与され
100%満足の国体だった。
いい思い出を作ってくれた
選手、役員、そして山口県民のみなさんに感謝の気持ちでいっぱい。

次の山口国体は約50年後
世の中も色々変化してるだろう
でも、また素晴らしい感動が生まれてることを
・・・・・楽しみに
自分の「おいでませ!山口国体」を閉幕した
次回もこの目で見れることを祈願しながら・・・・

カテゴリー: 心の調べ | おいでませ!山口国体閉幕~誠英高校バレー部優勝とともに~ はコメントを受け付けていません

保護中: 防府 春日神社「鬼まつり」~鬼との遭遇~

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

カテゴリー: 私信 | 保護中: 防府 春日神社「鬼まつり」~鬼との遭遇~ はコメントを受け付けていません

保護中: おいでませ!山口国体~ビリヤードナインボール~

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

カテゴリー: 私信 | 保護中: おいでませ!山口国体~ビリヤードナインボール~ はコメントを受け付けていません

小惑星探査機「はやぶさ」の軌跡と奇跡

小惑星探査機「はやぶさ」の帰還カプセルが
公開されたので
ソラールに出かけてきた。

世界初の快挙を成し遂げたカプセルの公開に
行列ができるほど・・・・

「はやぶさ」の実物大の模型から始まり
宇宙から帰還した
カプセルの本体、パラシュートなど展示されてた。

「はやぶさ」は小惑星「イトカワ」の探査のため
2003年5月9日に打ち上げられた
そして
2005年9月と11月2億5千万km離れた「イトカワ」に着陸
着陸体制に失敗したり
採取の機械が作動しなかったり
トラブル続きの着陸

任務を完了し、地球帰還体制に入って間もなく
燃料漏れがあり姿勢が安定しないトラブル発生
その上、通信も途絶え・・・・・
はやぶさプロジェクトチームはあきらめず
必死で通信を試みた
やがて、はやぶさの微弱信号を受信し、
交信が奇跡的に復活した。
しかし、その後も
すべてのメインエンジン(イオンエンジン)が停止する
などのトラブルが・・・・・

決してあきらめず手を打ち続けた
プロジェクトチームの努力の結晶で
計画より3年遅れたが
2010年6月13日 地球に帰還するという世界初の偉業を成し遂げた

しかし
偉業を成し遂げた「はやぶさは」
カプセルを大気圏突入時に放出した直後
燃え尽き、流れ星のように消滅してしまった。
・・・・・・
そして
回収されたカプセルには・・・・偶然にもサンプルが・・・・

この大成功にみんなが沸いたのは記憶に新しい。

ただ単にサンプルを持ち帰っただけでない
その偉業を成し遂げるための困難、苦労
困難に打ち勝つ知恵、努力、あきらめず信じること
・・・・・・・
次世代に思いをつなげるために
まさに命を削って、託した「はやぶさ」に
感謝とその功績を労わずにはおられない。

ソラールの外に出ると
天高い秋の空。
思わず空を見上げた。
大役を果たし燃え尽き、塵となったはやぶさが
明るい未来を見届けるように、輝いてる気がした

カテゴリー: 心の調べ | 小惑星探査機「はやぶさ」の軌跡と奇跡 はコメントを受け付けていません

保護中: 湯野温泉 芳山園は男子会におすすめ!?

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

カテゴリー: 私信 | 保護中: 湯野温泉 芳山園は男子会におすすめ!? はコメントを受け付けていません

マツダ工場見学~ひとり、ひとり、そして地域のために~

産業医の実地研修のため
マツダ防府工場を見学させていただいた

まず、防府工場のついての説明を受けた
アクセラが主力製品で、日に1700台生産でき
そのほとんどが海外に輸出されてる。
オートメーション化が進んでるけど
3100人もの従業員が働いているらしい。

多くの人がどのような職場環境で仕事をしているか・・・・
興味津々で工場見学スタートとなった。

骨格のみの車体が次々に流れてきて
大きな部品などはロボットが取り付け
細かな部品の取り付けや点検などは人の手で
ロボットと人間の共同作業で
15~16時間で一台完成する。

ロボットの活躍に
近未来と思ってた工場の風景にびっくり・・・・

ただ、今回は社会見学ではなく
産業医としての実地見学
ロボットの導入で職場環境は改善されてきてるとはいえ
同じ作業をくりかえしていると
腰、手、目・・・・などの異常を訴えることもある
全職員の健康状態を常に把握し
異常の早期発見、そして対応していくことが求められる
そして、最近では人間関係での悩まれるケースも
・・・・産業医の存在はどんどん大きくなってる気がした。

そして、マツダは
お客様の注文があって、2週間で作る同期生産ラインをとっていること
お祭りなどの参加や地域の方とのイベントの主催
保育園などの遊具の補修作業
などに取り組んでいて
マツダ社の企業としてのぬくもりも感じた。

そして
我がサンタ キッズ&ファミリークリニックは
マツダのような大企業ではないけど・・・・・

ひとりひとりのニーズ(悩み)にあった医療を提供し
患者さんとそのご家族、業者さん、スタッフそして家族
当院にかかわってるみなさん
そして地域の発展(幸せ)を願い
地域との共生を図っていけるよう

もっと、もっと、がんばっていこう
・・・・と決意を新たにした実地研修を終えた

カテゴリー: 心の調べ | マツダ工場見学~ひとり、ひとり、そして地域のために~ はコメントを受け付けていません