子育て」カテゴリーアーカイブ

果汁とジュース

5ヶ月の赤ちゃんが湿疹で受診。
この赤ちゃん
今回2回目の受診。最初は3ヶ月の時、その時も湿疹。
今日も汗かいて湿疹がひどくなったのかな?
診察して
湿疹もひどいけど、前回よりも体重が減っててビックリ!!
ちょっと色々心配なケースだけど・・・・
お母さんに今の食事のことを尋ねると
完全にミルク栄養。
でも、最近ミルクを飲んでくれなくて
ジュースを飲ませていると返事がありました。
まずは
ジュースを飲ませないように指導しました。
どうしてジュースは飲ませちゃいけないの?
ジュースはいつから飲ませられるの?
ジュースは体に悪いの?いいの?
かつて2、3ヶ月の赤ちゃんに果汁を進める時代がありましたが
現在は母乳、ミルクがしっかり飲めれば、
果汁は必要でないという考え方です。
でも、果汁を飲ませると
ぴちゃぴちゃ美味しそうに飲むんです。
やっぱり果汁は美味しいんです。
赤ちゃんでも味覚は発達してるので
美味しいものはわかるんです。
きっと人生の楽しみを知ってしまったのかもしれませんね。
ですから、
旬の果物を搾って、お風呂上がりに
そのままか薄めて少し与えるのは、全くOKだと思います。
ただ、果物ジュースは
6ヶ月前の赤ちゃんには飲ませないようにしましょう。
それ以降でも飲み過ぎには絶対注意です。
果物ジュースでも野菜ジュースでも、ジュースはジュースだと理解してください。
果物ジュースには
砂糖、ブドウ糖以外に果糖やソルビトールなど多量の糖質が含まれます。
糖分を多く摂取すると、満腹だと判断し、食欲が落ちてしまいます。
慢性の下痢、腹痛や腹鳴(お腹がゴロゴロいう)を引き起こします。
糖分が多いと腸内細菌の環境が乱れてしまい、アレルギー反応が起こりやすくなります。
その他にも、肥満、糖尿病、イライラ、落ち着きがない・・・など
ジュースを飲み過ぎると色んな事が起きる可能性があります。
科学的な研究でも
ジュースを飲みすぎた乳児は
母乳やミルクに置き換わった結果として
栄養不良を起こす可能性が報告されています。
アメリカでは
①果物のジュースは生後6ヶ月前の乳児に与えるべきでない
②乳児は入眠時にジュースを飲ませない。
③1歳から6歳までの幼児においては1日170ml以内にする
④7歳から18歳までの小児では、果物のジュースは1日225~340mlにする。
⑤すべてのこどもは果物の全体を食べるようにする
ということが言われ、
過剰なジュースの消費にならないように勧告しています。
ジュースは美味しい飲み物だけど
飲み過ぎは毒です。
わかってはいても、体が蝕まれてくると
ドンドン飲みたくなってきます。
暑い毎日。
冷たいジュースが飲みたくなる季節だけど
飲み過ぎに注意して
毎日過ごして下さいね。

カテゴリー: 子育て | 果汁とジュース はコメントを受け付けていません

海水浴は肌にいい?

夏真っ盛り。
夏と言えば海。
こども達は海水浴が大好き。
海に行ってすでに真っ黒になってる
こども達も多いことでしょう。
海水浴でよく聞かれる質問に
海水浴でアトピーが治る?
海水は肌にいい?
があります。
そこで、今回は
海水浴は肌にいいか?
です。
まず
①海水には消毒薬のような殺菌効果があって
アトピー性皮膚炎やとびひなどの
原因になる黄色ブドウ球菌をやっつけてくれます。
ですから
海水浴をすると
アトピー性皮膚炎が治ることがあります。
ただ
海水は弱アルカリ性で刺激があるので
ひりひりしたりするときはしないほうがいいです。
②海水には多くのミネラル成分があります。
ミネラルは肌からの吸収がいいので
海水浴をすると海洋性のミネラル成分が
たっぷり皮膚から吸収されるので
美肌効果が高いと言われています。
特にマグネシウムは
肌のバリア機能を高めてくれるので
バリア機能が弱いアトピー性皮膚炎の方には
いい効果があります。
③海に行くと、
紫外線にいっぱい当たります。
紫外線にステロイドと同等の効果があるので
皮膚の炎症を抑えてくれます。
ただ、紫外線の当たりすぎると
皮膚にダメージも受けますので
日焼け止めを上手に使いましょう
海水浴は
アトピー性皮膚炎などの
皮膚疾患に良い効果があります。
ただ
皮膚の状態って
千差万別。
誰にも、同じようにとはいかないのが
現実です。
決して
過信、無理は禁物。
主治医の先生と相談し
日頃のスキンケアーと
アフターケアーも大切です
一人一人にあった状態で
海水浴を
そして
この夏を楽しみましょうね。

カテゴリー: 子育て | 海水浴は肌にいい? はコメントを受け付けていません