今日の言葉」カテゴリーアーカイブ

日本たばこ産業㈱防府工場長の講演会~やっぱり、グローバル企業は凄い~

日本たばこ産業㈱ 防府工場工場長
大瀧彰仁氏による「私の人財育成方法」 という
講演を聴く機会を戴いた。

企業が生き残るためには、成長することがポイントだと
成長することの意味、方法論を話された

成長を感じる時は
①大きな壁を乗り越えた時
②大きな困難を乗り越えた時
③大きな成果を上げた時
④大きな目標値の達成
⑤大きなプロジェクトを貫徹した時
だから、このような経験をしないと成長はない
そのためには
自分で、目標を立てることが大事
会社では、スタッフがいくつもプロジェクトを組んでいるとのこと。
そして、
全プロジェクトの資金も含め全責任を取るのがリーダーだと

目標設定では、SMARTを考えて
Specific      目標がはっきりしているか
Measurable  定量測定可能か?
Achievable    努力すれば、達成可能か?
Result-based  会社の目標・理念とあってるか?
Time-oriented  タイムフレームは意識されているか?

来年は
当院でも
グローバルな視線で
スタッフとともに目標を持って
SMARTを意識してプロジェクトを進めていこう・・・・

プライベートでも、色々お話をお聞きしたこともある大瀧工場長さん
いつも、写真のようにやさしい笑顔の所長さんです
でも、あらためて
世界企業を担ってるリーダーとしての凄さに感銘を受け
一流企業で会議を受けてるような気がしました。

貴重な時間をありがとうございました

カテゴリー: 今日の言葉 | 日本たばこ産業㈱防府工場長の講演会~やっぱり、グローバル企業は凄い~ はコメントを受け付けていません

映画「山本五十六」~生きていくための大切な道~

映画「山本五十六」の試写会に
宇部シネマスクエア7へ最近、歴史好き・大河ドラマ好きのこどもの影響で
歴史ものに触れる機会が多くなってきたけど
・・・・近代の戦争は、自分にとって未知の分野
”山本五十六”さん、名前を読めただけで満足していた。

今回この映画を観て
ドイツと三国同盟を結び、戦争への道を進もうとする日本
開戦を必死で阻止しようとするけど
・・・・・やはり開戦へと進んでしまう日本
海軍の長官として前線に立たなければならない苦悩が
役所広司の名演でリアルに伝わってきた。

リーダーとしての苦悩、決断
部下、家族に対する愛情の深さ
人間として、男としての大切さなことを
死線をさまよう状況でも貫いた
山本五十六さん

生きていくために大切な道を示してくれた気がする

もっと、もっとあなたのことを知りたくて
次の日
図書館に走った。

試写会前は、久しぶりの映画館での映画でウキウキ
終わった後は
感動で・・・・・きっと、顔も引き締まってた・・・・・
・・・・はず

カテゴリー: 今日の言葉 | 映画「山本五十六」~生きていくための大切な道~ はコメントを受け付けていません

藤田弓子さんの講演会~いい顔であるためには~

女優の藤田弓子さん
「違いを認める思いやり~あなたもわたしも自分らしく~」
の講演会があったので出席してきた。

NHKの「連想ゲーム」で女性陣のキャプテンだった藤田さん
「元気配達人」と言われるだけあって
小気味よいテンポで、元気に話はすすんでいった・・・・・

人間関係がうまくいかないのはなぜ?

誤解を生むのは、やはり言葉と表情
他人の言ったことは覚えていても、
自分の言ったことは忘れてしまう。
人の顔は覚えているけど、
自分がどんな顔をしているか知らない。
自分を見つめることで人間関係がうまくいく。

そして、”ときめき”を忘れないことも
「いつも〇〇に、そしてだれだれにときめいてること」が大事
いつまでも、友だちを作り続けましょう
趣味を持って、名前で呼んでもらえる場所をもちましょう。

自分から”ときめき”を作る方法(言葉)
・・・・・人に言われたらうれしい言葉を使いましょう
①ありがとう(感謝の言葉)
②ほめ言葉(自分から言うと、相手からも返ってきます)
③愛の言葉(夫婦で名前で。名前を呼ばれると、ときめく)

自分から”ときめく”努力をして、
自分に”ときめく”ことも大事

”顔”はとても大事
自分の顔に責任を持って、
そして、表情豊かに生きていきましょう

講演はまだまだ続いたけど
・・・・・診療が始まるので、途中で退席(残念)

でも
人生が輝いていける生き方、ちょっとこんな風に・・・・って
やさしく教えていただいた

ときめいてる時
・・・・「いい顔になってきたね」って言われるそうだ

これからも
いつも笑顔で、友だちをいっぱい作って、
いつもときめいていて
”いい顔”で過ごしていたい

カテゴリー: 今日の言葉 | 藤田弓子さんの講演会~いい顔であるためには~ はコメントを受け付けていません

明るい人が人生を切り拓く~今週も笑顔で~

倫理法人会での講演会
「明るい人が人生を切り拓く」というテーマで
こんな話を聞いた。

人生どうして明るくなれないのか?
人生は①心配性②死という二つの暗い影があるから。
人生を明るくするには、この影を取り除くこと。

心配とは、心を配ること
すべて心配りがないと成り立たないけれど・・・

心配は暗く心を配ってること
すると
心を配ってる側だけでなく
心を配りを受けとる側も暗く受け取ってしまう

過去の心配のため、前に進めないのが後悔
過去の心配を受け止め、一歩でも前に進むのが反省

周りに暗く心を配ると、うるさがれる

思い通りになれなくて心配することは、わがまま
わがままの反対は真心
わがままを取り去る努力をすれば、真心が生まれる。

プラス言葉で生活して
明るく心を配ることが・・・・・明るい人生を切り拓く道

今週もずっと笑顔を忘れずに、過ごそう

講話いただいた、山口秀雄中国四国方面長
今年三回目の講演
毎回、心に染みるお話を聞かせていただいてます
ありがとうございます。

カテゴリー: 今日の言葉 | 明るい人が人生を切り拓く~今週も笑顔で~ はコメントを受け付けていません

プラス言葉を発していると・・・・

こんな話を聞いた

朗らかな心ですごすと
すべてのものを抱く、育てる、進める、実らす、成就させる
朗らかな心は
周りをいっぺんさせる、なごめる、おしひらく。

明朗で過ごすためには
まず何よりも朗らかな声を出す、プラス言葉を出す
上を向いて、胸をはって、腰をまっすぐ伸ばしを空を仰ぐ
朝目が覚めたら、サッと起きる
そして晴れてても、雨が降ってても天候に対してプラス言葉をかける
そして、一日の始まることを感謝して、一日スタートする

いつ、どんな時でも
朗らかな心で診療できそして毎日過ごせたら
朗らかな輪が広がれば
・・・・・・
きっと、いい街、いい社会になっていくような気がする

今から、朗らかな心をもてるように
プラス言葉を発していこう

カテゴリー: 今日の言葉 | プラス言葉を発していると・・・・ はコメントを受け付けていません

よく見れば なずな花咲く 垣根かな~いい人生を過ごすために~

毎週木曜日の朝参加している
防府市準倫理法人会のモーニングセミナー。
今回は200回の記念のセミナー。

記念のモーニングセミナーの講師は
㈱フジマの取締役会長であり
山口県倫理法人会を設立された
藤麻功氏
80歳と言われるが
外見はそんなおじいちゃんには見えない
エネルギーの塊のように見えて仕方がない

そんな藤麻会長の貴重な講演
半生から信条にわたるまで
短時間で濃厚な内容を話された。

誰もが幸せになるために生まれてきた
幸せになるためには
①夢を持たなければならない
②人生は実行。やらにゃ、つまらん
③人間関係を大切に
挨拶、笑顔、ハイと言う返事
いつも相手中心に考えること
これらを実践されたと

リーダーは
リーダーの仕事は人に尽すことこと、人作りをすること
社員そしてその家族を大事に、全責任をとる。
よく勉強し、猛烈な実行力を持たなければならない
また明るく、かっこよく、おしゃれで魅力がないといけない

一言一言が身に染みる

そして最後に
「よく見れば なずな花咲く 垣根かな」 松尾芭蕉
の俳句を紹介され
謙虚な心をもって
いい生活より、いい人生を・・・・・と講演を締めくくられた

外にでると
温かい陽の光に包まれてるような気がした

カテゴリー: 今日の言葉 | よく見れば なずな花咲く 垣根かな~いい人生を過ごすために~ はコメントを受け付けていません

歴史はくりかえす~先人の経験から学ぶ~

山口県議会議員 島田教明さんの
5月に行かれた
東日本大震災 福島県・宮城県視察報告の視察
の話をお聞きできた。

現地に行かれて初めてわかる
現場の風景、状況そして空気
人々の嘆き、悲しみ、苦労、そして・・・・がんばり
強い思いが
島田さんを通して伝わってくる。

被災者の方にとって
「頑張ってください」は禁句。
もう十分頑張ってるから・・・・
踏ん張ってる福島を宮城に旅行してください
踏ん張ってる福島、宮城のものを買ってください
これが、今必要な支援だと。

そして
実は1000年前にも同じ大津波があり
その経験をもとに防災訓練をしていたようだ。
でも、その経験をどのようにとらえるかは
ひとりひとり異なっていたようだ。
それが、今回の生死の分かれ目になった・・・・

防災を指導していた方は
指導したことを奢ることなく
指導を受け入れてくれた人たちに
感謝いっぱいであったと。

歴史はくりかえされる
先人の経験は自分ではできない貴重な体験。
先人の声に耳を傾ける素直な心を持ち続けたい

カテゴリー: 今日の言葉 | 歴史はくりかえす~先人の経験から学ぶ~ はコメントを受け付けていません

ありがとう~生きることの素晴らしさ~

「ありがとう~生きることそのすばらしさ」
大津 秀一著
という本に出会った。

この本は
緩和医療医大津秀一先生が
日々死と向き合う患者さんと接して
感じた生への思いが綴られている。

きっと
誰もをやさしく包み込まれるようなまなざしの先生なのだろう
先生から、そばで話してもらっているよう
・・・・・・
どんな人生であっても
最後は「自分の心が満足度を決める
幸福か不幸かを決めるのは、自分の心」

来る日も来る日もこれが人生最後の日と思って生きてみよう
点は後からつながるもの
今やってることは無駄にならない。
後から振り返ってみた時に初めて
点が線につながってることに気がつく。
だから、今を大切に生きることが重要なんだ。

死はバトンタッチの時
両親から引き継ぎ、そしてまた次世代に渡していく
何を渡しますか?
悲しみですか?感謝ですか?
死は大切な「継承」の場。最後の「交感」の時です

その時、「幸せ」や「感謝」を手渡したい
だから
生きていることに
あなたが生きていることのすばらしさに
みんなが生きていることのすばらしさに
そして時代を超えたつながりがあることに
今こうして生きている仲間とつながってることに

感謝
・・・・・ありがとう

カテゴリー: 今日の言葉 | ありがとう~生きることの素晴らしさ~ はコメントを受け付けていません

ヒゲの隊長佐藤正久議員~軸をもって生きる~

ヒゲの隊長で有名な
佐藤正久参議院議員の講演会を聴きに。

国難と呼ばれるこの時代
政治家が何を語るのか、
生の声を聴きたくて・・・・出かけた。

被災地に何度もでかけて、
自衛隊の活動に直接触れられ
被災地の状況を、自衛隊の状況を伝えられた。
被災者の苦しみ、
被災者を支援する自衛隊の苦悩
生きるか死ぬかの極限状態
・・・・・
生の声が、情景が
目の前に飛び込んできて
胸にグッと突き刺さる
気がつくと
涙があふれ・・・・
そして
涙がとまらない。

この涙の行方をどうしたらいい?

佐藤議員はこういわれた
政治家の軸は、安心、安全、安定
自衛隊の軸は 国を守ること。
国家安全のため厳しい訓練を受けていたので
復興の時に働けたが
軸は、国家安全。
軸をもつ、軸がぶれないことが大事だと

軸を持って生きる
自分の軸、生きている理由を胸に
自分の周りから幸せを発信することが
復興につながる。
そして、軸を持って汗をかき、前に進んで行く。

ヒゲの隊長さんから熱い思いをいただいた
一緒に写真を・・・・パチッ

いろんな縁があって
今日ここ来れたことに、感謝。

カテゴリー: 今日の言葉 | ヒゲの隊長佐藤正久議員~軸をもって生きる~ はコメントを受け付けていません

吉本花城園代表取締役吉本剛氏講話~成功の秘訣とは~

楽天で”ショップ・ザ・イヤー”を3年連続受賞している
吉本花城園 吉本剛代表取締役
の講演を聞かせていただいた。

必死で勉強された時代
独立して郊外型フラワーショップ展開の時代
ゆうパック事業からインターネット事業への参入
これまでの歩みを話された吉本さん。

店をつぶしたこともある
注文殺到で10日間寝ずの対応
クレームに追われたこともあった
・・・・・
歩まれた道を包み隠すこともなく
素朴な口調で話された。

貸ボートのように後ろ向きで生きてこなかった。
高速の時代を時速40km/時で
ゆっくりまわりの景色を見ながら生きてきた
今何が伸びているかをみていた
・・・・・・・などなど
生きてきた姿勢を話された吉本さん。

いつも話し出すと、
あっという間に3時間にはなってしまう・・・・と吉本さん。
講演のあとの朝食会でも
話しは止まらず、みなを虜にしてしまう吉本さん。

吉本さんに接していると
その明るさが人を引き寄せる
・・・それが商才、成功の秘訣だと思った。

「この道は遠し、されど我が選びたる道なれば」
吉本さんの座右の銘

カテゴリー: 今日の言葉 | 吉本花城園代表取締役吉本剛氏講話~成功の秘訣とは~ はコメントを受け付けていません