日別アーカイブ: 2025年8月5日

肉体を監督する存在とは?

からだは、家などの建造物と違って
からだの中身も構造も
時間が経つと変わっていることが
わかっています。

10年も経てば
細胞ひとつから
10年前の細胞と全く別の
細胞に置き換わっているのです。

そして毎日の生活においても
僕たちは
毎日食べ物を摂取し、排泄し
その繰り返しを日々くり返す内に
日々
からだの内容を変えているのです。
それなのに
肉体的変化を
感じながらも
統一した同じ自分、自己を
維持し
生涯ひとつの肉体、人生を形作って
生きていけるのは
不思議だと思いませんか?

自分が、自分としての生涯を生きていけるのは
そこには
自分のからだをまとめてくれている
主宰舎のような力が
働いているからではないだろうか?って
感じるのです。

この力があるから
60兆もある細胞
それも日々変化している細胞を
統一されて
昨日と同じ自分
1年前と同じ自分
死ぬまで同じ自分として
生きていけるのでは
ないでしょうか?

僕たちが
今ここにいられるのは
この僕たちのからだをまとめてる
監督のような力の
おかげなんでしょうね。

この自分自身をまとめている力は
自分がこうしようと思って
できるような力ではありません。

この力は
自分では意識できない
深いところにあり
今の科学では解明できないような
非常に複雑な力、働きであり
この力は
自分だけでなく
生きている人や動物、植物にも
存在し、それぞれに働いているのです。

それは
この地球上の生物だけでなく
地球そのものにも
太陽にも
宇宙全体にも働いている力が
存在してるから
僕たちは、今ここに存在できるのでしょう。

この宇宙全体を統一している力のことを
我々は昔から神と崇めている
存在なのかもしれません。

カテゴリー: 真実の医療 | 肉体を監督する存在とは? はコメントを受け付けていません

こどもの発育が気になる時には

子育ては喜びに満ちた素晴らしい経験ですが
発育に関しては多くの親御さんが
不安や心配に思うことが多いでしょう。

でも、発育に関しては
個人差が大きく、一律の基準で判断することは
非常に難しいことがわかっています。

そこで、発育を気にしすぎないための
3つのポイントをお伝えします。

ポイント①はこどもの成長には個人差があること
得に発育速度と発達のパターンは
個人差が大きく、教科書通りにいかないことも
多々あることがわかってきています。

ポイント②は発育、発達には遺伝的要因だけでなく
環境要因も大きく影響します。
これはお子さんだけでなく、親御さんにも
今の成長発育を温かい目で見守り
支援する環境作りが必要です。

ポイント③は不安を感じたら、一人で悩まず
小児科医などの専門家に相談することです。
発育の問題を早期に発見し、適切な対応を
うけられることができます。
でも、専門家の意見を聞きつつも
過度に心配しないことも重要です。
こどもは、自然に成長していく力を
持っていることを忘れないで下さい。

防府市では1歳健診が新たにはじまりました。
健診を上手く利用して
ご両親の育児不安解消となり
お子さんがすくすく育っていくことを願っています。

カテゴリー: 子育て | こどもの発育が気になる時には はコメントを受け付けていません