健康が目的ではない

 

新年の決意で
“健康”を第一に掲げた方も多いことでしょう。

でも
あなたは今年健康であればいいですか?
健康であれば、ほかに何も望みませんか?

実は
盲目的に健康を目指す方は
意外に不健康であることの裏返しだと言われています。

健康を目標に掲げた時
健康が目標になっていませんか?
健康が人生の目的になっていませんか?

健康でいたいのは….
“やりたいことをやるため”のはず。
ただ、健康でいるだけが目標でないはず。
たとえ今病気であっても
元気になれば、やりたいことがあるはずです。
どんな人も
健康であるその先に
健康のからだになったら、どうしたいかが
きっとあると思います。

実際
人生に目標があり
日々目標に向かって“芯”“軸”のある
生き方をしている人は
からだも強い人が多いのです。

健康であるということは
人生の目的でなく手段にすぎないはずです。

東洋医学に
“心身一如”という考え方があります。

心とからだは繋がっています。
心が元気なら、からだも元気なのです。
心が健やかなら、からだも健やかになります。

やりたいこと
やらないといけないことがある
そのために生きていることを感じて
日々過ごしている人は
心身とも健康を望み
人生を全うするのではないでしょうか。

使命を感じて生ききる
それが
より良い事実した人生を送ること
になると思います。

みなさんが
健康でご自身の生きていく目的が
成就できること願い
応援していきたいと思ってます。

☆ 今年の倫理法人会の書き初めで
“黎明”と書かせていただきました。
黎明とは、夜明けの意味。
今年一年、何かが変わる、変わらないといけない
そんな予感がして、書きました。

今年一年がどんな一年になるかわかりませんが
きっと明るい未来が待っていると信じて
目標、目的を持って突き進んで行きます。

カテゴリー: 真実の医療 | 健康が目的ではない はコメントを受け付けていません

素敵な友達

人は一人では生きていけない。
だから人との出会いは
人生の中でとっても大事。

どんな人と
友達になるかって
とっても大事。

出会った時
素直な心で”素敵だ”と思える人と
友達になれたらとってもしあわせ。

気が合う友達
つきあいやすい友達
お互い気がゆるせる友達。

友達と一言でいっても
いろいろ。
自分が安心できる人は
みんな友達。

”素敵だな”と思える人とも
友達になって欲しい。

友達に
年も性別も関係ない。
”素敵”だと思える人と
友達になってほしい。

その友達は
自分を成長させてくれる。
そして
豊かな人間関係はもたらしてくれる

でも、求めるばかりではだめ
そのためには
”学ぶべきことを学ぶこと”。
”いつかこんな人と友達になれるように”
日々努力が必要。

自分も
”素敵な”友達になれる
準備をしておかないと。
友達にはなれない。

”素敵な”人は
いつ会えるかどうかもわからない。
でも
いつも会うための相応の準備をしないといけない。

こんな”素敵な”人と友達になりたいと
強く思えば、思うほど
そのチャンス、方法が見つかるはず。
そして
友達になってもらおうと
自分磨きをすることになるでしょう。

ですから
あなたと友達になった時は
その人にとっても
あなたはいい友達になり
あなたからも
多くのことを与えられる人になっていることでしょう。

そして
きっと一生の宝物になるでしょう。

そんな素敵な友達と
出会ってもらいたいです。

 

カテゴリー: 子育て | 素敵な友達 はコメントを受け付けていません

素直な心

若い時は
「上へ上へ」と上を目指してがんばる時。
憧れのおとなを目標に
なりたい自分目指すためには
成長しないといけない時期。

成長するためには
いつも自分はスタートラインに立ってるという
気持ちが大事。

”チャンスがある”と思った時には
後ずさりすることなく
手を伸ばして
その”チャンス”を掴んで欲しい。

成長するには
チャレンジすることは不可欠です。

でも
いつも成長できるわけではない。
いつもチャンスがつかめるわけじゃない。

その人の持って生まれたもの、環境などで
成長の度合いも違ってくる。
思ったように成長できず
落ち込んでしまうこともあるかもしれない。

そんな時は”上”ではなく、周りをみたらいい
周りに共感できるものを探してみたらいい。

その時大切なのは”素直な心”

いつまでも
こどもの時からもっていた透明な心で
まわりをみて
向き合い、感動したり、驚いたり、喜べることを
見つけられる心が大事。

どんなことに対しても
素直な心で向き合えば
どんな時でも
1つや2つはきっといいことが見つかる。

素直な心を持ち続ければ
必ずいいところを見つけることができる。

いいところを見つければ
そのことに興味をもち、勉強し
もっともっと、深く学ぶようになり
自分の器が広がっているのに気がつく。

素直な心は
それは成長するために必要な心。

こどもの時
誰もがもっていた素直な透明な心。
いつまでも
素直な心を忘れず持ち続けてほしい。

カテゴリー: 子育て | 素直な心 はコメントを受け付けていません

祖先から受けついだ温かい人間味

1960年頃
イラクにあるシャニダール洞窟で
ネアンデルタール人の9体の人骨が
発見されました。

このネアンデルタール人は
今から3万5000~6万5000年くらい前に
生きていた人々であったことが
推定されています。

この人骨の周囲には
多くの花の花粉が落ちていて
埋葬された時には
多くの花に囲まれていたのかもしれません。

周りの人に大切にされ
その死を悼む心が
ネアンデルタール人にもあったのでしょう。

それとともに
僕がびっくりしたのは
この人骨のひとりは
左の眼窩が粉砕骨折していて
右手がなく、足の骨も変形していて
この状態ではうまく歩けなかったことが
想像できるのです。

何らかの事故による損傷かと思うけど
驚いたのは
その怪我が原因で死亡したわけではなく
しばらく生きていた可能性があると
言うことがわかったというのです。

つまり
目も見えない
右手も使えない
つまり自分では何もできない
みんなの力を借りて生きていたという
事実なんです。

現代よりも
医療もなく、過酷な自然の中で
仲間を必死で介護して
共に生きようとした
ネアンデルタール人の心に触れた気がして
胸が熱くなったのです。

そして、その時
その熱い思いが
自分のDNAや魂にも刻み込まれていることを
知ったのです。

カテゴリー: 今日の言葉 | 祖先から受けついだ温かい人間味 はコメントを受け付けていません

自分探しの旅

若い時に
自分探しの旅という言葉に
どこか惹かれていた自分がいた。

若い時は
自分自身がどんな道を歩むべきかわからない。
今と違う道があるし
将来どんな自分になるかもわからない。
だから
今と違う
本物の自分を探し続けようとしていた
時代、時期が確かにあった。

だけど
今60年以上の時間を生きてきて
今感じるのは
若い時に探していた旅ををして
今ここにいるのだけど
今は
このまま生きていこうと
今は全く迷いはない。

自分探しをしてたどり着いた結論は
どんな時にも
今の自分しかないということ。
今の自分が本物の自分だということ。

大事なのは
今を生きる自信を無駄にしないこと
今の自分を行ききること。

今の自分が自分であると言うこと。
若い時の自分に声をかけるなら
「迷うな、今のおまえのままで進んでいけ」

カテゴリー: 子育て | 自分探しの旅 はコメントを受け付けていません

満足できるしあわせ

ひとはしあわせなを感じた時
このしあわせな時間が
もっと、もっと続いて欲しいと願う。

一時的なしあわせ
一日だけのしあわせだけでは
満足できないのが
人間の性。

誰もが
今、しあわせを感じた時に
このしあわせが長く続いて欲しいと願う。

これって
人間のわがままのひとつかもしれない。

でも
今こうして
永遠の時間を刻み続けるような
波の音を聞きながら
目を閉じると
肌をなでるような優しい風
見上げれば
僕のことをずっと見つめてくれている
星の瞬き
僕の周りのもの全てが
しあわせな時間を作り出している
のがわかる。

すると
このしあわせな時間が
一瞬でなく
永遠のしあわせな時間を紡いでくれれいるのが
わかる。

カテゴリー: 今日の言葉 | 満足できるしあわせ はコメントを受け付けていません

ブレイクスルー思考

生きがい論じたひとつの考え方に
ブレイクスルー思考という
考え方があります。

この考え方は
「人生は思い通りにならないからこそ
価値がある」とする考え方です。

そうなのかなぁ?と思う方も
多いことでしょう。
自分自身の人生を
目的を持って歩きたい
人生成功ししあわせに過ごすことが
目的、目標だと考える人も多いことでしょう。

自分の思い通りにならないと
思い、そのことを受け入れた時に
次のステップの道が
開かれるような気がするのです。

そして
その道を歩き、困難を乗り越えた時に
新しい自分が誕生するのだと思います。

だから
「人生の中で起こる全てのことに
意味があるのです。
たとえ表面的に失敗、挫折、不運にように
思えた出来事でも
全て自分の成長のために
自分自身で用意した試練だというのです」
そして
自分自身が解決するため
自分自身が成長するために
自分自身で準備した問題であるから
乗り越えることは
必ずできるのです。

ここまで読んでこられて
そんなことはない
そんなスピリチュアルなそら言ではなく
現実はもっと厳しいと
いって生きていこうと思う人も
多いことでしょう。

それはそれでいいのです。
厳しい問題を
がむしゃらに乗り越えようとすることも
その人の用意した
生き方だと思うのです。

カテゴリー: 今日の言葉 | ブレイクスルー思考 はコメントを受け付けていません

人は不要不急な存在

コロナ流行中
感染を防ぐために様々な言葉が
くり返されました。

その言葉ののひとつに
不要不急以外の外出を控えましょうの
不要不急という言葉。

目的のない外出
今やる必要のない用事は
控えましょうということだけど
人間自体が
不要不急の存在かもしれないと
思ったのです。

なぜなら
誰もが、今来ている理由、生まれてきた理由
わからないで生まれてきています。
それは
要も急もないということには
ならないだろうか?

生き急ぐことはないかもしれないのが
人間の存在理由なのかも。
そして
人は不要不急で生きると言うより
今を一生懸命生きる存在なのかもしれない

カテゴリー: 今日の言葉 | 人は不要不急な存在 はコメントを受け付けていません

夢はあきらめてもいいんだよ

僕たちは、幼い時から
努力すれば何でもできる
夢をあきらめてはダメ
ということをよく言われて
育ってきたし
夢をあきらめないで
頑張ろうとも思ってきた。

夢の達成に
頑張ってきたから
今があるし
今の生活があるのは
間違いないことだと思う。

でも
夢はその時、その時代で
方向転換して
夢も変化してきてしまう。

夢を実現することは
確かに大事。
夢をあきらめないことは大事。
だとは思う。

でも
描く夢は変えてもいいということを
忘れないで欲しい。
自分に向いてないと思ったり
頑張った割には得るものが少ないと
夢が実現した時の現実が厳しいときは
その夢にしがみつかず
方向転換する勇気を持つことも
大事だと言うことを伝えておきたい。

夢は夢で
現実に合わせて変化していいんだ。
今を大事にして生きると
夢は変化していくものなんだ。

カテゴリー: 子育て | 夢はあきらめてもいいんだよ はコメントを受け付けていません

しあわせ探し

人は誰でも
しあわせになりたいと思っている。

しあわせがどこにあるかわからないから
しあわせ探しを一生懸命している。
一生かけてしあわせ探しをする人もいるし
しあわせをすぐ見つけて
しあわせに生きる人もいるし
死ぬまでしあわせ探しを続ける人もいる。

しあわせってどこにあるんだろう?
って思うけど
実は誰もが
自分のこころのなかに
しあわせの種をもっているのに
それに気がつかず
自分の外にしあわせを見つけようとする。

でもしあわせの種は
外にはないから、いくら探しても
見つからない。

だって
外にあるものはしあわせそのものではなくて
しあわせの理由、結果だから。
お金、友達、地位とか
癒やされるものに囲まれる、自然の中にいるとか
ひとのやさしさに触れたとか
しあわせを感じる理由は一杯あるけど
実は、それはしあわせの結果。
しあわせそのものではない。

しあわせそのものは
その人のからだのこころの中にある。
しあわせの理由はなんでもいい。
しあわせの理由は人それぞれ。

だから
しあわせを感じる
こころをもつことが大事。
しあわせだと感じることが増えれば
もっと、もっとしあわせになれる

カテゴリー: 今日の言葉 | しあわせ探し はコメントを受け付けていません