紅葉谷公園で紅葉狩り~日本の四季って素晴らしい~

朝晩冷えてきて、やっと秋らしくなったので
紅葉狩りに出発

今回向かったのは岩国

青い空、透き通った川の水と白波の中の錦帯橋
その美しさに、一瞬言葉を失う。

錦帯橋から散策開始。紅葉谷を歩いていくと・・・
赤、黄色と彩づいていて、キョロキョロ写真になるところで、記念撮影するから・・・・時間がかかるやっとたどり着いた紅葉谷公園
いちょうの木も立派。

そして、よく写真になってる、六角亭へ。
はりきって、カメラを構えたけど・・・・
六角亭の周りの紅葉はいまいちだった(残念)

撮影スポットでない所で
いっぱい、秋を見つけられたので、
満足な紅葉狩りだった。

今更ながらだけど
日本の四季・・・・って素晴らしい。

カテゴリー: 心の調べ | 紅葉谷公園で紅葉狩り~日本の四季って素晴らしい~ はコメントを受け付けていません

講演会「インフルエンザ:最近の話題」

広島にインフルエンザの講演会に出席広島での講演会に出席することは、めったにないので
・・・・・ちょっと緊張

最初は、昭和大学医学部 臨床感染症学教授
二木 芳人先生の
「インフルエンザ:最近の話題」

2009年大騒ぎになった新型インフルエンザは
インフルエンザ(H1N1pdm2009)となって
通常のインフルエンザに認定に。

現在の新型インフルエンザの世界的状況は・・・・
①鳥インフルエンザの発生の報告はあるが、
抗インフルエンザ薬の早期投与で救命できている
②今年9月で、アメリカで新型インフルエンザが報告されたが
おそらく、流行にはならないであろう
③今後、タミフル耐性インフルエンザの流行が懸念され
新しい薬も開発され、薬の使い分けもできるようになるだろう
以上をDATAを提示されながら、話された。

続いて
九州大学先端医療イノベーションセンター特任教授
池松秀行先生の
「2010-2011シーズン研究成績」の講演

昨シーズンの分析
①65歳以上の方では高熱の人が少なかった
②抗インフルエンザ薬を早期投与するほど、発熱期間が短い
③タミフルの効果は、A型とB型では、B型の効果がやや劣る
④タミフル耐性ウイルスの報告もあり、
このウイルスの増殖に今後注意
⑤今年発売された、一回の吸入で効果のあるイナビルについての効果
⑥インフルエンザ感染後の二次感染における抗生剤投与について
などなど
昨年の緻密に分析され、今年のインフルエンザ対策につながった

今年は、「イナビル」という新薬も登場している
インフルエンザに対する治療の幅が広がった。

さあ、今年のインフルエンザの作戦は固まった。
どこからでも、かかってこい
・・・・・・・・

でも、奢らず、油断せず
まずはしっかり睡眠、栄養を取り
手洗い、うがい、予防接種をすすめ
何よりも予防が大切。

カテゴリー: クリニック | 講演会「インフルエンザ:最近の話題」 はコメントを受け付けていません

防府”味のおもてなし浜”~おとなも食べたい浜さんのお子様ランチ~

“味のおもてなし 浜”さんで食事する機会をいただいた。
家族で、どんな料理がでてくるか
楽しみ・・・・・

まず、前菜
ひとつひとつが絶品。
味に引き込まれ、次にでてくる料理が楽しみになる。

こどもの前菜
これまた、豪華な盛り合わせ。
2品目は・・・・

お刺身・・・・・これも豪華盛り合わせ。

こどもも刺身がでたけど
その後、次々料理が運ばれて・・・・

ハンバーグに、ステーキに、グラタンに、オムライスに
・・・・・・お子様ランチの豪華パレード
おとなでも食べたくなるメニュー
こどもはずっと、おいしい笑顔・・・・・

おとなは
その後、天ぷら、土瓶蒸し、アワビなど・・・・
季節の味覚たっぷりだったけど
お酒と会話が進んで
・・・・その後の写真は撮ってなく・・・・(苦笑)

楽しい時間は、あっという間に過ぎ
外にでると、シンデレラ状態。

楽しく、美味しい時間をありがとうございました

カテゴリー: 心の調べ | 防府”味のおもてなし浜”~おとなも食べたい浜さんのお子様ランチ~ はコメントを受け付けていません

明るい人が人生を切り拓く~今週も笑顔で~

倫理法人会での講演会
「明るい人が人生を切り拓く」というテーマで
こんな話を聞いた。

人生どうして明るくなれないのか?
人生は①心配性②死という二つの暗い影があるから。
人生を明るくするには、この影を取り除くこと。

心配とは、心を配ること
すべて心配りがないと成り立たないけれど・・・

心配は暗く心を配ってること
すると
心を配ってる側だけでなく
心を配りを受けとる側も暗く受け取ってしまう

過去の心配のため、前に進めないのが後悔
過去の心配を受け止め、一歩でも前に進むのが反省

周りに暗く心を配ると、うるさがれる

思い通りになれなくて心配することは、わがまま
わがままの反対は真心
わがままを取り去る努力をすれば、真心が生まれる。

プラス言葉で生活して
明るく心を配ることが・・・・・明るい人生を切り拓く道

今週もずっと笑顔を忘れずに、過ごそう

講話いただいた、山口秀雄中国四国方面長
今年三回目の講演
毎回、心に染みるお話を聞かせていただいてます
ありがとうございます。

カテゴリー: 今日の言葉 | 明るい人が人生を切り拓く~今週も笑顔で~ はコメントを受け付けていません

ブータン国王夫妻来日~心からの祈り~

ブータンのワンチュク国王夫妻
が福島相馬市を訪れられた。
津波の現場で祈りをささげ
相馬市の小学校を訪問された。

国王がこども達にこんな話をされた
「ブータンは竜の国という意味です
みなさんは竜を見たことは、ありますか?
わたしはあります。
竜はみんなの心の中に住んでます。
”経験”を食べて、どんどん成長していきます。
みなさんも経験を積んで大きくそして強くなってください」
と、話された。

ブータンの国王夫妻の日本を思う気持ちが
心からの祈りが
短い映像からも伝わってくる
ブータンは親日の国であることは知っていたけど・・・・
こんな心美しい国があったことを初めて知った

そして、とても美しい王妃
その美しさは、
見せかけではなく
内面からくる真の美しさだと思った

カテゴリー: 心の調べ | ブータン国王夫妻来日~心からの祈り~ はコメントを受け付けていません

萩時代まつり~萩時代パレードで町民になった~

萩時代まつりで、萩時代パレードを見た

どんな行列が始まるか、楽しみにしながら・・・・

先頭は、やっぱりきれいどころで・・・・萩観光シンボルレディ
ハイヒールでの行列は、ちょっと足が痛そう

続いて、伝統ある明倫小学校のマーチングキッズ
そろいの制服でフラッグを・・・・かわいい~~
そして、一気に時代はさかのぼり

歴代毛利藩主が勢ぞろい
歴代藩主って、毛利氏の子孫登場か
と思いきや・・・・
全国から歴史ファンのかたがお殿様に扮しての行列
思いがあるから、どのお殿様も貫録十分

岩国藩鉄砲隊
そして、奇兵隊

勇壮な姿に
歴女の歓声が聞こえてきそう・・・・・

沿道に向って、鉄砲を打ってくれる大サービスもあり
そして、クライマックスは大名行列
「ヨ~~~ッ」の掛け声とともに

槍や鳥毛を投げ、次々持ち手を交代しながら歩いていく
最後尾は

馬印を先頭に
羽織・袴で正装した「旦那」と呼ばれる男の子が・・・

沿道に向かって見せた笑顔がかわいい旦那

昔は、こうやって参勤交代してたのかと
江戸時代にタイムスリップ
気分は、そして身分は、だたの見物客、いや町民

カテゴリー: 心の調べ | 萩時代まつり~萩時代パレードで町民になった~ はコメントを受け付けていません

保護中: 出会いもいっぱいの”じばさんフェア”

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

カテゴリー: 私信 | 保護中: 出会いもいっぱいの”じばさんフェア” はコメントを受け付けていません

予防接種のセミナー参加~病気を防ぐことが幸せに続く~

セミナー「地域医療と予防接種~ワクチンがもたらす恩恵~」
が 山口県教育会館であり、参加してきた。

今回の講師は
医師になったときに一からご指導いただいた岡田 賢司先生 独立行政法人国立病院機構福岡病院統括診療部長
そして
尾内 一信先生 川歳医科大学小児科学主任教授
による

各論 注目される乳幼児ワクチン~最近の話題~

さすが専門家そして臨床の第一線で活躍されてる先生方
専門的な話まで、わかりやすく説明していただき
会場出た時から、新しい知識で身体が満たされた。

ちょっと、気になった点を箇条書きで紹介
①昨年、広島県はしかの発生があった(山口県はなし)
②今年、福岡県で風しんの発生がおこっている
いつ、山口県に広がるか・・・・注意が必要
③肺炎球菌による髄膜炎はは昨年は600人罹患
そのうち30人が死亡し、120人が後遺症を残している
この病気を防ぐためには、高い予防接種率必要で
公費負担の助成が不可欠
山口県はすでに無料化されていて、全国一位の接種率である
④今後の課題として
・水ぼうそうの2回接種が必要性
・成人に接種できる百日咳ワクチンの開発
・ポリオ不活化ワクチンの登場による接種方法の検討
・ロタウイルスワクチンの接種の進め方
などなど、課題は山積み

この20年間、アメリカ、欧州では様々な予防接種が開発され
予防接種によって防げる病気も増えていた。
しかし、実は日本の定期接種できる予防接種はこの20年間止まってた
今年になって、やっと肺炎球菌など増えてきたのが現状。
そもそも
病気に定期も任意もないはずなのに、
予防接種ではなぜか・・・色分けされてる

これから
日本として予防接種が受けやすくなり
防げる病気が増えて、
みんな健康で安心な国に早くなってほしい。

こどもたちの笑顔があふれる国は
幸せいっぱいの国。
日本がそうなると信じてるし、がんばりたい

カテゴリー: クリニック | 予防接種のセミナー参加~病気を防ぐことが幸せに続く~ はコメントを受け付けていません

洞春寺観音堂公開

洞春寺で観音堂が公開された。

毛利元就公の菩提寺である洞春寺は由緒正しいお寺
歴史が刻まれた門構え
そして、今回の主役の

観音堂
日頃は外からだけど、今回は中に入れる

観音堂の中央に
岩屋作りの厨子が開帳されご本尊の観音菩薩像

おだやかなお顔に・・・ホッと癒された
本堂にも

ちゃんとお参り

立派なふすまに・・・・元就公のその時代の威厳が今にも伝えてる

鐘楼門の風格もたっぷり・・・・

今回本堂で”マル住職展”同時開催のポスター。
本堂お参りしたあと見てみると紀州犬の写真がいっぱい。
お寺の犬のマルちゃんの写真
外国のかたが絵を描いてくれたり
ファンの多い、人気のワンちゃんだと
・・・・ニコニコ笑顔の住職さんに教えてもらった

実際のマルちゃん
吠えられないように・・・・そ~~~っと、パチっ

見どころ満載の洞春寺
また機会があったら、訪れてみたいお寺
まだまだ、秘仏はありそう・・・・・
次は何のご開帳があるだろう?

カテゴリー: 心の調べ | 洞春寺観音堂公開 はコメントを受け付けていません

ソラール サイエンスショー~空気の力に未来を見た~

ソラールで行われてた

サイエンスショー”空気の力”
こども達に混じって、興味深々で参加
まずは

空気に色を付けると、見えるよ~
空気が確かに動いてるのがよくわかる
空気にも集まれば

重いレンガも持ち上げられる
そして、次は

空気を抜いていくと

風船が膨らんできた
また、

自動車に空気をいれて・・・・

空気自動車が走り出す

筒の中の空気を暖めると・・・・

風船が飛んで・・・これが気球の原理

空気に囲まれて、生活してるけど
空気の力を本当にわかりやすく教えていただいた。

クリーンエネルギーを叫ばれてる時代
空気の様々な力をもっと有効に使えれば・・・・

一緒に聞いたこども達のまなざし
明るい未来の発想のきっかけになればいいなぁ

講師のやさしいまなざしのおじいさんも
きっと、
こどもたちに夢を希望を託してる気がした。

カテゴリー: 心の調べ | ソラール サイエンスショー~空気の力に未来を見た~ はコメントを受け付けていません