今日の言葉」カテゴリーアーカイブ

リーダーに必要なもの

朝5時に起きて、山口に出発。
山口市倫理法人会の講話を聴くため。

今日の講話者は
山口県倫理法人会県幹事長の金澤 芳幸さん。

生い立ちから現在の仕事まで
外見通り・・・・スマートに話された。

経営トップとして、いかに部下を育ててきたか・・・
女性の心のとらえ方
生きたお金の使い方
部下に仕事に任せる方法・・・・などなどうなずきながら・・・・

最後に「ボス」と「リーダー」の違いを話された
ボスは人を駆り立てるが、 リーダーは人を導く
ボスは権威を切望するが、リーダーは好意を期待する
ボスは時間通りに来いと言うが、 リーダーは自ら時間前にやってくる
ボスは「私」と言うが、リーダーは「我々」と言う
ボスは失敗の責任を追及するが、 リーダーは失敗の後始末をする
ボスはノウハウを自分の胸に秘めておくが、
リーダーはノウハウを伝える
ボスは「やれ」と命じるが、 リーダーは「やろう」と言う

ボスには誰でもなれるけど、リーダーになるには
・・・・日々修行が必要
・・・・自分の未熟さを噛みしめつつ帰路についた。

カテゴリー: 今日の言葉 | リーダーに必要なもの はコメントを受け付けていません

生きる意味~うつ病にならないために~

防府市Depression勉強会に出席。
山口県立こころの医療センター 院長 兼行 浩史先生の講演。

テーマはうつ病。
うつ病の概念、診断、治療法まで
濃厚な内容がリズミカルにインパクトを持って進んで行く。

うつ病は
性ホルモンが関与していることは知られている
心の痛み(スピリチュアルペイン)、ストレスの関与も大きい。

心の痛み、ストレスが増えると
心のエネルギーが消費されてしまう。
そして心のエネルギーが枯れてしまうと・・・・
”生きる価値”に対する葛藤が起こってくる。
これがうつ病の発症につながってしまう。

生きる価値って?

過去から未来に向かう連続した時間の中にいる確かな自分
他者との関係性が感じられる自分
他者に頼らなくても存在できる自分
・・・・から生まれてくるもの。
そして
アウシュビッツに収容されていたフランクルは
絶望 = 苦悩 -生きる意味(価値)
生きる意味を持ち続けることが、絶望(うつ病)から救ってくれる・・・と。

同じ日の朝周南倫理法人会久内会長の講話を聴いた。
目標は年齢によって変わってくるけど
目標を持つことの大切さ
目標を達成するために
変えるべきもの、変えないことの大切さ
を話されてた。

心のエネルギーを保つために
目標を持ち続けること
目標に向かって頑張ったという過去を持つこと。
そして
周りに支えてくれる家族、友人を持つこと。
これがうつ病の発症を予防できる方法。

朝と夜の話がリンクした。
目標を持ち続け、それに向けてみんなと力を合わせて生きることが
充実した人生を生きる方法なのかも

とてもいい勉強ができた一日だった。

カテゴリー: 今日の言葉 | 生きる意味~うつ病にならないために~ はコメントを受け付けていません

生きる

「きゃぁ~~~~~」
何やら玄関からこどもの悲鳴が・・・・

何ごと?

「玄関に~~~」としがみついてくる。
見に行くと・・・・
玄関の壁に
バッタが・・・殿様バッタのこどもが留まってた。
捕まえようとしたら・・・逃げて
塀の壁に留まった。
また捕まえようと・・・・・そっと近づくと

突然

黒い影が目の前を横切り
バッタに飛びかかった。
鳥が・・・・バッタを捕まえて飛び去った。

思わず後ずさりの父子。
弱肉強食、自然界の掟、節理、厳しさ、諸行無常・・・
言葉少なくその場を立ち去った父子。

夕方、、また悲鳴が・・・・

こんどは片足のおとなの殿様バッタが。
弱肉強食の戦いに生き残ったのか

じっと、傷ついたバッタを見つめる父子。

傷ついて、見た目苦しそうなバッタだけど・・・・
生き残ってることを喜んでるみたい。
今、生きてることが幸せ。
今、生きてることが大事。
今、一生懸命生きてる。
生きてる・・・・
と確かに語ってた。

カテゴリー: 今日の言葉 | 生きる はコメントを受け付けていません

基本の大切さ

毎週木曜日は
防府市準倫理法人会の経営者モーニングセミナーの日。

その会で、進行役を任されているけど
・・・・なかなか
思うように進行できない。

そんな時
山口市倫理法人会のメンバーの方から
マニュアルにそう方法
・・・・開始の時間から
しおりの置き方
ベルの鳴らし方
起立、着席のタイミング
BGM、マイクの音量
・・・・マニュアルとの違い

こうすることで
貴重な朝、来られたみんなに
いつも元気を与えることができるよ。・・・・と教えてもらった。

マニュアルの意味
基本の意味
基本の大切さ・・・・・を教えていただいた。

目的達成には
基本が大切だし
どんな時にも、
基本を忘れてはだめだよ

ハッとと気づかされた。

来週はしっかりマニュアルを読んで
モーニングセミナーに望んでみよう。

カテゴリー: 今日の言葉 | 基本の大切さ はコメントを受け付けていません

アチーブメント株式会社

コンサルティング会社「アチーブメント株式会社」
の講演会に出席した。

人間の行動には、必ず目的があり快適感情に向かって行動する。
快適感情すなわち好きになること
自分の願望のど真ん中に何があるか?何を望んでるか?
好きになる仕組みをどうつくるか
これが大事だと・・・・青木仁志代表が力説

仕事、勉強、経営、子育てにも・・・すべてに共通すると。

好きになるものをもつ
好きになったものを追求する
好きになったものを伝えていく
それが、秘訣。

早起きして、自分を見つめる時間を持つ
素直な心を持ち
目的にむかう意志を持って

人生を楽しみ
実践する。

ひとつひとつの言葉に力がある
青木仁志氏の言葉。

今まで感じていたこと
これをこのまま実践したらいいんだよ
・・・・と言われたような気がした。

カテゴリー: 今日の言葉 | アチーブメント株式会社 はコメントを受け付けていません

野口健氏 講演会

アルピニスト野口健氏の講演会。

いじめ、挫折からの山との出会い。
そして、成功、遭難、死と直面しての気づき・・・

自由とは・・・・自分に責任をとること
日本人が捨てたごみの山を揶揄され、始めた清掃活動
死と直面し、故郷を思う気持ちに目覚め、始めた遺骨収集

聴いていると
自分も疑似体験している気分になってくる。

登山家として注目されると、常に成功を求められる。
失敗することもある。
「100%の成功を望まなくても
人生の最後に51%の成功率なら、いいんじゃないですかね・・・・」
と最後に結んだ野口氏。

失敗を恐れずに
前に進んで行く勇気をもらえた気がした。

山登りはしたことはないけど
こんど、まだ未踏の地
右田岳にチャレンジしてみようかな・・・

カテゴリー: 今日の言葉 | 野口健氏 講演会 はコメントを受け付けていません

内閣不信任案否決

菅内閣不信任案は否決され
今は・・・・
いつ退陣するかを熱心に議論されいる政治家の先生達。

あっちもこっちも
ひとさわぎおこして
いっぱい呑みたいやつばかりだ
羊歯の葉と雲
世界はそんなにつめたくて暗い
けれども間もなく
そういうやつらは
ひとりで腐って
ひとりで雨に流される
あとはしんとした青い羊歯ばかり
そしてそれが人間の石炭紀であったこと
どこかの透明な
地質学者が記録するだろう
「政治家」 宮沢賢治 作

宮沢賢治先生も嘆いていらっしゃる
国民のこと考えてる先生っているの?
・・・・・と思ってしまう。

きっと国民のことを考えてる政治家が現れると信じてる。

カテゴリー: 今日の言葉 | 内閣不信任案否決 はコメントを受け付けていません

クールビズ

今日は、倫理法人会のモーニングセミナー。
週一回の目覚ましをかけて、早起きする日。

早起きしたした分
日頃聞くことができない方から
いろいろな話が聞ける。
今日聞いた話の一部を・・・

今夏は節電。
クールビズで仕事をする・・・という風潮がいつにもましてある。

ところで「クールビズ」とは
”涼しい”カッコウで仕事をするのではなくて
”涼しげな”カッコウで仕事をすること。・・・だと。

確かに
”涼しい”からと言って
周りの雰囲気に合わないかっこうで仕事をするのではなく
相手にも涼しさを届ける”涼しげな”カッコウでないと。
これが、本当のクールビズ。

何事も相手のことを
思いあって仕事をすべきだな。

ある方は
お客さんに「役立ってる」と思われる仕事をしましょうと
会社でいってるらしい。

やっぱり
相手を思いやる仕事をする。
身なりも仕事内容もこれが基本のよう。

今日は
患者さん、スタッフ、自分の周りのひとりひとりのことを
思いやることを意識して仕事をしてみよう。

カテゴリー: 今日の言葉 | クールビズ はコメントを受け付けていません

うぬぼれてみる

周南倫理法人会の経営講演会に出席するため
遠石会館に。

一部は朝礼の実演。
キビキビと気持ちのいい朝礼・・・見習わないと・・・
二部は伏木久登氏の講演。
テーマは「日本創生の心~創生の経営道~」。
いろいろこれからのためになる話が・・・・
その中の一つの話。

うぬぼれるてみる・・・何に?
相手にいいことをいっぱいしているんだと・・・うぬぼれてみる。

患者さんに、スタッフに、業者さんに・・・・
友人に、こどもにそして妻に・・・・うぬぼれるくらいに。
すると、相手からいいことをしてもらっている
・・・・と思えるようになる・・・・らしい。

これから
患者さんに、スタッフに、業者さんに・・・・
友人に、こどもにそして妻に・・・・
今まで以上
うぬぼれる位に、いいことをして、愛して・・・・

そうしたら・・・いっぱいいいことそして愛が生まれ、和が生まれ・・・
みんな幸せになれそうな気がする。
即実行しなければ・・・

おまけ

懇親会の料理。
よく勉強した後、仲間と食べる食事は・・・・格別においしかった~

カテゴリー: 今日の言葉 | うぬぼれてみる はコメントを受け付けていません

余震

夜中、テレビをつけて寛いでいると
突然の、やわらかい音だけど、
なにやら胸騒ぎのするチャイムの音が
…テレビから流れてきた。

緊急地震速報・・・そして津波警報・・・
何度も繰り返される緊急避難のアナウンサーの声。

どんどん心拍数が上がってくるのがわかる
そして、同時に不安が・・・そして恐怖が湧き上がってくる。

震災の直接体験はしなくても、身に染みてると感じた今回の震災。
東北の方のその時何を思ったか・・・
きっと自分が推し量る以上のものであるはず。
恐怖、不安、そして・・・。

日本の行く末がまだ見えない今。
日本人にとって試練とも思える今。
決して希望を捨てず
みんなが一つになって乗り切ることを
・・・・世界が・・・・自然が・・・
注目し試されているような気がする。

カテゴリー: 今日の言葉 | 余震 はコメントを受け付けていません