朝日の出前に
神社におまいりするのが日課です。
まだくらい時間の散歩でも
街灯が道を垂らしてくれるので
こけることもなくお詣りできているのを
有り難く思っています。
でも、日によっては
道全体が明るく照らされている時があるのです。
その時
明るい方向を見上げると
まん丸のお月様が輝いているのです。
月は太陽に比べて
地味な存在ですが
改めて月明かりの力を肌で感じるのです。
現代は
電気の力で
暗いはずの夜を昼間と同じように
過ごすことができるのです。
でも、それはごくごく最近の話し。
きっと夜は今よりもずっと暗く
月の明かりが頼りに
恋人に会いに行ったりしていたのでしょう。
そんな夜の生活を支えたのが
月の存在を昔の人は感じ
感謝して
明るい夜を楽しんだのでしょう。
お月見団子を
月明かりで食べる。
きっとお団子のおいしさは
格別だったことでしょう。
