日別アーカイブ: 2025年5月12日

きちんと若さを卒業していく

前回年をとっても進化できる
どんな風に年をとりたいかを
考えておくことが大事だという話しを
書きました。が
生きていると確実に
老・病・死は迫ってきます。
肉体的な衰えは避けられない事実です。

ですから
老いることを畏れないことと共に
きちんと「若さを卒業していくこと」も大事なことです。
おじいさん、おばあさんになることを畏れるのではなく
かっこいいおじいさん、おばあさんになれるか
努力をしていくのです。

テレビを観ると
いつまでも美しく若々しい芸能人の
姿がクローズアップされます。
でも、同じ人間ですから
表側は変わらなくても
裏側は並々ならぬ努力もあり
犠牲とすることもあるでしょう。

芸能人は、自分自身が商品とも言える面があるので
いつまでも変わらないことに
価値があるのですが
周りにそんないつまでも変わらない人がいたら
魅力を感じるというより
少し畏れ多く感じてしまうのではないでしょうか?

人には
その時代、その時代での輝きがあるはずです。
年をとったら
美しさという感性の領域よりも
もっと内面的な知性の領域を磨くことが美しい年の取り方では
ないでしょうか?

いつまでも
若くいよう、若さにしがみつくよりも
若さを卒業することが大事ではないでしょうか?

母親が
我が子をもっとゆっくり大きくなって欲しいと願うように
老いもゆっくりゆっくり受け入れていくことが
大事なのでしょう。

カテゴリー: 真実の医療 | きちんと若さを卒業していく はコメントを受け付けていません

まわり道

“何がしあわせかわからないです
ほんとうにどんなつらいことでも
それが正しい道を進む中での出来事なら
峠の上り下りであっても
ほんとうのしあわせに近づく一歩なら
それも必要なこと”

これは
宮沢賢治作”銀河鉄道の夜”の一節。

今歩いている道が
どんなにつらくても
この道が
しあわせに続いていると
わかっているなら

この道を
通らなければしあわせになれないなら
どんなことも
がんばれるはず。

もし
この道が
あなたの夢の実現に
必要な事なら
どんな勉強でも
どんな批判でも
ごんな苦労でも
きっと
乗り切れるはず。

その苦労が
しあわせに続く道の一部で
あると分かっているば
きっと乗り切れる。


もし、まわり道をしていると思ったら
もう一度
何がしあわせなのか
考えてみよう。

どうなりたいのか
考えてみよう。

今いる道が
まわり道かどうかは
どうなるのが
しあわせかどうかを
わかっているかどうか。

しあわせになるために
まわり道なんかはない。
この道が
あなたが信じる道なら
まわり道じゃなくて
きっと
しあわせになる道

カテゴリー: 子育て | まわり道 はコメントを受け付けていません