日別アーカイブ: 2025年4月22日

こどものこころを蝕むもの

僕は戦争は実際の経験はしてないし
戦争を経験した親世代から
幼い頃から
戦争はいけないことだし
身近なことに冠しても
争いごとはいけないことだと
教えられて大きくなった。

こどもの時に
教わったとおりのことを実行していれば
おとなの世界は世界平和に向かってるはず。
けれど、実際は・・・・
世界のあちこちで今も銃声が轟いています。
こどもの世界でも
銃社会であるアメリカでは
学校で発砲事件が度々起こっていることを
耳にします。

銃をもつことは禁止されている
日本は、一見平和のように思いますが
争いごとは絶えず
理由があっての争いごとばかりでなく
無差別事件や
罪のない動植物に暴力をふるうケースも
増えています。

こうなってしまったのは
昔は
テレビで放映される番組が
こどもに影響すると考えられます。
サスペンスドラマのように
悲惨な現場を再現する番組があふれ
こどもたちの視聴に配慮しなければ
ならないと思います。

そして、時代はすすみ
こどもの遊び方も変化し
近頃のこどもはゲームに夢中です。
全てではないですが
対戦ものでは、簡単に人をやっつけて
高得点を得るというゲームに
夢中になっているのに
心配になります。

最初は高得点を挙げることに
快感を覚えてたものが
どんどんエスカレートして
人をやっつけることに快感を覚え
バーチャルでは物足りず
実際の行動を簡単に起こすことが
増えている気がします。

こどもの時期は
争いごともなく、全てが守られた時期に
やさしいこころ、夢見るこころ、
可愛い、愛しいと思うこころを育む
大切な時期です。

その大切な時期に
暴力が染みついたこころが満足するために
次に、何を求めていくのか・・・
心配するのは僕だけでしょうか?

カテゴリー: 子育て | こどものこころを蝕むもの はコメントを受け付けていません

“はい”と言う返事

人から呼ばれたら
”はい”と声に出して
返事をしていますか?
それも
間髪を入れないで返事を
していますか?

何か頼まれたとき
声に出さないで
無言で、目だけ向けたり
面倒くさそうに
口だけモゴモゴさせていないですか?

小さいころから
きっと返事はちゃんとしなさいと
言われていたと思います。

どうして、すぐ返事を
することが大事なのでしょう?

返事やあいさつて
人と接し、ふれあうとき
心の扉をノックするようなもの。
それをおろそかにしては
相手は決して心の扉を開いてくれない。
そして
最初の返事が心に響かなければ
その後
その人と
人間関係を結ぶことは難しくなります。

だから
返事をする
間髪入れずに返事をする
ってことはとても大事。

そして
何気なくいつも呼ばれてるかもしれないけど
実は
名前を呼んだその声は
あなたを呼ぶ最後の声かもしれないって
ことがあるかもしれません。

その後
名前を呼んでもらえることが
無くなるかもしれない。
だから
いつでも、どこでも
誠心誠意呼ばれたら
返事で応えないといけないと思います。

何事にも
”はい”と返事をすることは
その瞬間瞬間に心を尽くすこと
今この瞬間にに集中することに
なります。

”はい”と答えた瞬間
その気持ちを後に残さず
次へ次へと進めるきっかけになってくれるはずです。
呼ばれたら
間髪入れず”はい”と返事をしましょう

返事は
相手との関係を
滑らかにしてくれる
きっと潤滑油のような存在に
なってくれるはずです

カテゴリー: 子育て | “はい”と言う返事 はコメントを受け付けていません